Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2014-04-01

Top / コラム / 2014-04-01

失敗やミスで落ち込んでいる人へ

「取り返しのつかない失敗をしてしまった」

「ミスばかりしてる自分が嫌になってしまう」

誰でもそんな風に感じて落ち込んでしまう事があると思います。

この失敗やミス落ち込むというパターンは誰にでもあるし、当たり前の反応
だと思います。

でも、その落ち込みがず~っと続いてしまい「いつまでクヨクヨしてるの?
早く忘れなさい」と言われても立ち直れない人もいらっしゃいます。

そういった人の中でも「”やっぱり”失敗してしまった」とか
「”どうせ”私はダメ人間なんだ」と思っちゃう人は、もしかしたら
「自分には価値が無い」とか「自分には欠陥がある」とか「自分は無能だ」とか
「自分は失敗する」等の間違った信念(スキーマ)を持っているのかも知れません。

認知行動療法を発展させたスキーマ療法の創始者のヤング博士によると、
これらのスキーマに対して個々人が今迄行ってきた対処方法(コーピングスタイル)
としては「スキーマへの服従」「スキーマの回避」
「スキーマへの過剰補償(反発)」の3つがあります。

そして、その人が持ってるスキーマへの対処方法から様々な禁止令=ビリーフ
「~すべき」、「~してはいけない」)が生まれ、それらが自分を縛り上げ
苦しくさせてる一因だと思います。

例えば、

「失敗スキーマ」を持っている人が「過剰補償(スキーマへの反発)」という
対処法を取ってると、「(失敗しない様に)完璧でなければいけない」等という
禁止令が生じるでしょう。

そして(勿論全てを完璧にできる訳ではありませんので)完璧にできない自分を
責めてしまって苦しくなる訳です。

そして、「やっぱり私は失敗ばかりしてしまう(スキーマへの服従)」という対処法
に変わると、「成功してはいけない」等の禁止令が活性化し、無意識レベルで
成功を妨げる(失敗する)様な状況を作ったり、自分の成功を認めなくなってしまう。

そして、「スキーマの回避」という対処法に変わると、「目立ってはいけない」
等という禁止令が活性化され、能力に合ったキャリアアップを拒んだり
「集団に属してはいけない」という禁止令が活性化されれば仕事を辞めてしまう・・。

これはあくまで一つの例ですし、個人によって持ってるスキーマや
身に付けて来たスキーマへの対処法は違います。

そしてその対処法が今のところ功を奏して、生き辛くない状態の人もいるでしょう
(例えば、失敗スキーマへの過剰保障という対処法で社会的に成功する人など)

ただあなたが今苦しいのなら、その対処法では通用しない状況
に置かれてるのかも知れません。

どの対処法も結局はスキーマの維持に加担してしまいます)

もしあなたに思い当たる所があるのなら、

①スキーマを特定し、それに対抗する為の反対の証拠集めをする
(例えば、認知行動療法や失敗しなかった場面を見つけてゆく等)

②個々のコーピングスタイルに対抗してゆく為に禁止令を緩める

③スキーマが作られた頃のイメージワークをする
(※例えば、スキーマを刷り込んだ親等に対抗し傷ついたインナーチャイルドを
再養育する等=ヤング博士が言うところのスキーマモードワークです)

等の方法がありますが、一人でされるのは大変難しいですので
もしご興味のある方はお問い合わせ下さい。



コメント


認証コード(6629)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional