Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2014-04-24

Top / コラム / 2014-04-24

自傷行為をする時の心理

リストカットオーバードーズ(OD=過量服薬)等の所謂自傷行為の誘惑
に襲われて苦しんでおれらる人もうちのルームに来られます。

この時にどんな心理に襲われてしまっているのか?
を主に子供時代に作られた「間違った思い込み・信念スキーマ)」に沿って
お書きしたいと思います。

例えば子供時代に両親の仲が悪く、母親がつい娘に
「あんたさえいなければ、とっくに離婚してたのに・・」とこぼしてしまった。

すると「お母さんが辛くても離婚できずに苦労してるのは私のせいなんだ。
 私さえいなければお母さんは離婚して幸せになれるのに・・・」と優しい娘は
 思い込む。

そして「私は存在してはいけない。生きていてはいけない」という
「間違った思い込み・信念」が出来上がる。

そして「間違った思い込み・信念」に対して自分がどう対処するか?は
「信念への服従」「信念からの回避・逃避」「信念への反撃」の3種類のモード
(対処方法)があります。

まず「信念に服従」するモードの時は、
信念通りに自分を”亡き者”にしようとして自傷行為を繰り返すでしょう。

次に「信念からの回避・逃避」のモードの時には
本当の自分(間違った思い込み・信念で傷ついてる自分)を見ない様にしてるので
生きている実感が湧きません。そしてこのモードの時は「生きてる実感」
を感じる為に自傷行為を行ってしまいます。

更に「信念への反撃」のモードの時には
「私の存在がどれだけ大事だったかを思い知らせてやる!」と
復讐の為に自傷行為を行ってしまいます。

そしてこの3つのモードのどれに入るかは人によってコロコロ代わる人もいれば
長い時間一つのモードに入ってしまう人もいます。

特にBPD(境界性パーソナリティー障害)に襲われてる人等は
このモードの変化が急激で(スプリッティング)まるで人格が変わったかのような
印象を受ける事もあります。

またBPDの人の多くは子供時代に虐待を受けた場合が多いですので
これら3つのモードに加えて「懲罰的な親」を取り込んでしまったモード
を大抵持っています。

このモードは親が自分を傷つけ罰した様に、
その親の代わりに自分を傷つけて罰する訳です。

いずれにしても、自傷行為生まれついての性格ではなく
間違った思い込み・信念のせいですので、それを修正して行けば
抜け出す事ができます。

例えば、
①認知行動療法的に「信念」に対する反証を挙げてゆく。

②懲罰的な親とイメージの中で対決し、怒りや未完の想いを吐き出し、
 「信念でがんじがらめの傷ついたインナーチャイルド」を癒してゆく。

③信念によって生じたビリーフ(禁止令)を緩めてゆく(外堀から埋める)

等の方法で信念自体が崩れて行けば、モードに逃げ込まなくても済む
様になり、自傷行為も必要なくなって行きます。

但し一人では難しいですので、必要な時はお気軽にお問い合わせ下さい。



コメント


認証コード(6118)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional