Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2017-03-01

Top / コラム / 2017-03-01

「ほめ日記」と「感謝日記」

「また上司に怒られた・・・。 私って何てダメなんだろう」

「私の気持ちをわかってくれない彼に腹が立って、
 またキレてしまった・・・」

自責や自罰傾向のある人はうつや様々な神経症に陥る可能性があります。

逆に他責や他罰傾向のある人はパーソナリティー障害等に陥ったり、
その”被害者”を作ってしまいがちです。

いずれにしても、その心理の奥底には
劣等感自己否定(自己肯定感の低さ)があると思います。

そして、自責・自罰傾向のある人は直接的に
「自分を認めてあげる」事も「他者から認められる」事も意識上では諦めてしまっているはずです。
(時に無意識が”症状”と言うものを介して、間接的にそれを満たそうとする場合
 もあると想いますが・・・)

また、他責・他罰傾向のある人は概ね、
「他者から認められる事によって劣等感や自己否定を払拭しようとする」
でしょうが、
相手が認めてくれない場合は「怒り」を使ってそれを相手から手に入れよう
とするでしょう。

そうして、その「パターン」が延々と繰り返されてしまうと、
「生き辛さ」からの脱出は難しくなるでしょう。

それでは、どうすればその「パターン」を変える事ができるのか?

勿論、色々な方法があると思いますが、一つのヒント
をお書きしたいと思います。

以前お越しになったクライアントさんで
自責・自罰傾向から神経症的になっておられた方がいらっしゃいました。

その方は以前はもっと酷い状態だったけれど、
ここ1年程「ある事」を実行して、随分マシになったと仰いました。

その「ある事」とは?・・・。

お話をお伺いしてみると、その方はここ1年間
「ほめ日記」を毎日付けておられるとの事でした。

「ほめ日記」は手塚 千砂子さんが提唱し始めたもので簡単に言うと、
どんなに小さな事でもその日の自分を褒め言葉で日記に書いてあげる
という事です。
(詳しくは手塚さんのご著書をお読みください)

そうして行けば、「自己否定」→「自己肯定」にパターンが変わりますので、
うまく続ければ自己肯定感を自力で育む事が可能だと思います。

また逆に、もしあなたが他責・他罰傾向がおありならば、
それに加えて「感謝日記」が役に立つかも知れません。

これも1日1つでも2つでも恋人や夫、親や子、友人、職場の人等、
その日感謝したい事を「○○してくれて有難う」等と、
感謝の言葉で書いてみる、という事です。

そうする事で、「相手がしてくれなかった事」に眼が行っていたものが
「相手がしてくれた事」に目が行き、
「承認されたい」→「承認したい」
へと思考パターンが180度変わってゆくはずです。

「日記なんて書けない」
等で、それでも難しければお気軽にお問い合わせ下さい。



コメント


認証コード(4180)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional