Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2020-05-15

Top / コラム / 2020-05-15

何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?③

<前回からの続き>

今回は私自身のカウンセリングの特徴をお書きしたいと思います。

まず、
お客様とカウンセリングでの目標を作り、共有します。

同時にお客様のリソースを探ってゆきます。


そして前回までにお書きした、

①五感(或いはイメージ)での知覚(インプット)

②(それに纏わる)記憶の想起

③思考・意味づけの形成(認知)

④感情・情動の生起→生理的な変化

⑤反応・行動(アウトプット)

に関して、

目の前のお客様の現在の「①」~「⑤」のパターンを把握します。


そして、
「①」~「⑤」の中で一番のキーポイントで、
変えやすいと思われる所に的を絞ります。


但し、
「②」の部分のトラウマや「④」の部分の感情の抑圧が大きい
と思われる方には、その処理を優先します。

(でないと、そこが引っ掛かって行動変容に
 結びつかない事もあるからです)


加えて、
最近特に重要だと認識している事が、お客様の気質や傾向です。


例えばHSPや発達凸凹の傾向をお持ちか否か?
の見立ては特に重視し、
その場合は真っ先に考えないといけない事は、
「①」のインプットを変える(例えば環境調整)という事だと思います。


ここを押さえておかないと「③」や「⑤」に働き掛けても、
うまく行かない「難治例」となってしまい、
短期での解決は望めないと思うのです。


その後、
「①」~「⑤」の中でターゲットとした部分を変える為に、
様々な方法でリフレーミングします。

(リフレーミングはとても大切で、お客様の腑に落ちないと、
 変化されるのは難しいと思います。)

※これは、家族療法の場合も同様で、
 例えば、親御さんが我が子の”問題”を相談に来られた場合、

 親御さんのお話から、親御さんとお子さん
 (或いはご主人や他の家族も)の気質・傾向、リソース、
 コミュニケーションパターン等から見立てをきっちりとし、

 お子さんの「①」が変わる様に
 親御さんの「⑤」が変わる様なリフレーミングを用いて介入してゆきます。

そして、
リフレーミングがうまく行くと、お客様はその部分を変えていこうとされます。

(その為に必要な簡単な課題をお出しします)

ここで、もしうまく行かなかった場合は、
「①」~「⑤」の中の他の部分に働き掛けます。


つまり、ターゲットは「①」~「⑤」の5つだけですので、

見立てを間違えずにリフレーミングがうまく行けば、
1~3回程度の面談の間に、お客様が望まれる方向へ
自ずと変化してゆく訳です。

では、
「日常生活での変化の定着(般化)はどうなるのか?」という問題ですが、

それに関しては、
「何故うまく行きましたか?」
「これができたら、次はこうして行きませんか?」

等と、「何故変化したのか?」「変化を継続したり
次の段階ではどう考え、どうしてゆけば良いのか?」という具体策を、
心理教育的に個々人に合わせてお伝えしますので、

後は実生活で実践して頂き、
ヒントが必要な時にのみ、またお越し頂ければよい訳です。


勿論、全ての方が「超短期」を望まれている訳ではないと思います。

実際「ここで肯定してもらって1週間の励みになる」
と週1回お越しになる方や、

「唯一の相談相手・話し相手になってほしい」
「何回かかってもいいから、私の辛い思いを受け止めてほしい」
と定期的にお越しになる方もいらっしゃいます。


ですから、
「超短期」を望まれる方も、じっくり話を聞いて欲しい方も
ご興味がお有りでしたら、ご連絡下さい。



コメント


認証コード(0246)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional