Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2020-11-11

Top / コラム / 2020-11-11

どうすれば子供への虐待を止められるのか?③

<前回からの続き>

今回と次回は、
子供への虐待を止めるポイントの2つ目として

②愛情ホルモンと言われる「オキシトシン」(女性の場合)
「バソプレシン」(男性の場合)の分泌を促してゆく

についてお書きしたいと思います。


 
「プレーリーハタネズミ」というげっ歯類は一夫一婦制で共同で子育てをし、
 不安を持つ子や別の仲間に対しても共感を示す行為を行う事が
 わかってきました。


一方、
同じ「ハタネズミ」の仲間である「アメリカハタメズミ」は一夫多妻制で、
雄は子育てしないし、雌も子や仲間に共感を示す行為を行わないらしいです。

この違いの原因の1つは、

雌(女性)側の母性を司る愛情ホルモンである「オキシトシン」
雄(男性)側の父性を司る愛情ホルモンである「バソプレシン」
関係しているらしい、という事がわかってきました。


即ち、
それらの愛情ホルモンの受容体遺伝子の活性の違いである、という事です。


つまり、
人間においても恐らく女性の場合の「オキシトシン」
男性の場合の「パソプレシン」脳内できちんと作用しないと、
虐待やネグレクトに繋がる恐れが強くなると考えられます。


もしそうだとすれば、
これらの愛情ホルモンがきちんと分泌され、作用する様にすれば
自ずと虐待やネグレクトは防げる筈です。


※幼少期に親から虐待されたとか、愛情を受けたか否か?によっても
 愛情ホルモンの受容体の活性に影響が出ると思われますが、
 それも、大人になってから他者と愛着形成をやり直す事で回復できる
 と考えられます。

それでは次回は
それらの愛情ホルモンの分泌を促してゆく具体的な方法について
お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(1037)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional