Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2020-11-23

Top / コラム / 2020-11-23

どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑧

<前回からの続き>

今回は、子供への虐待を止めるポイントの4つ目の

④心理療法やカウンセリングを受けたり、子育て支援機関に相談したり、
 アンガーマネージメント等で虐待しないで済む方法を模索する
の「(2)」として、

心理療法やカウンセリングを受けるについてお書きします。

(2)心理療法やカウンセリングを受ける


   子供を虐待してしまう要因は色々考えられます。

  (例)子供が言う事を聞かない

     慣れない子育て独りになる時間を奪われてストレスが溜まる

     誰にも助けを求められない性格で独りで抱え込んでしまう。

     夫婦関係や自分の親との関係によるストレスを子にぶつけてしまう。

     子供や親自身の発達傾向や性格傾向の問題

     親自身の自己肯定感の低下、無力感
     親子・夫婦等での関係性の中での虐待につながる悪循環の
     パターンの形成

     感情のコントロールの問題。

     それらによる、いわゆる「産後うつ」の状態等々・・・。


   →心理療法カウンセリングでは、お話をお伺いした上で、

    親御さんに合わせたストレスやトラウマの解消や、性格の改善
    自己肯定感を上げる、夫婦・親子の悪循環のパターンの解消
    感情のコントロール(アンガーマネージメント等)を
    お手伝い差し上げる事ができます。

因みにうちのルームでは、様々な心理療法によって、
虐待につながるあらゆる要因を解消してゆくお手伝い
を差し上げる事ができますので、お気軽にご相談下さい。

※心療内科や精神科では、
 「抗うつ薬」(産後うつによってイライラする事もあります)
 や
 「抗不安薬」(イライラに繋がるノルアドレナリンの分泌を抑える働き 
 があるGABAの脳内作用を増強する働きがあります)を使った、
 薬による治療がなされますので、薬に抵抗が無い方には
 選択肢の一つだと思います。



コメント


認証コード(3830)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional