Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-05-05

Top / コラム / 2021-05-05

相手の顔色を見過ぎてしんどい人の2つのタイプ

「今朝私が声を掛けたら、Aさんは一瞬顔を曇らせた・・・
 私が何か気に障る事をしちゃったのかなあ」


「通りすがりの人が私とすれ違った時に小さく舌打ちをした・・・
 きっと私の事を変だと思ったに違いない」

HSPの人は「S」(感度の鋭さ)で、相手のちょっとした表情の変化や、
仕草・態度、声・音のいつもとの違いに気が付く筈です。


そして「愛着の問題」「心の傷」を抱えている場合は、
偏った「D」(深い処理)によって、

「私は嫌われる」「私はダメだ」「私は変だ」等の「結論」に至り、
生き辛さを感じる事になる人も多いと思います。


同様に、
HSPの4大気質のうちの「S」の共感力がそれほど強くはなく
非HSPと思われる人の中にも、

「感覚過敏」と深い処理に匹敵する「こだわりや集中力が強い」
といった気質を持って生まれ、

恐らく「愛着の問題」「心の傷」を負ったがために、
相手の顔色や言動に敏感に反応し、それをネガティブに捉えてしまい、
苦しんでおられる方も見受けられます。


しかもそういった方は、

(非言語的)コミュニケーションができない訳ではなく、
DSM-5によるASD(自閉症スペクトラム)の診断基準の一つである、
「社会的コミュニケーションおよび相互関係における持続的障害」には
そこまで強く該当しないと感じます。


エレイン・アーロン博士も

「ASDの知覚過敏は、
社会的な手掛かり(例えば相手の表情等の非言語的コミュニケーション)
になる様な刺激には反応しない」

と述べられておられます。


という事は、
そういった方は共感力はそれほど強くなく
「自分がどう思われてるか?」といった自己評価にのみ敏感であるが故に
HSPから除外されるが、

上述の理由からASDにも該当しないと考えられます。


精神科医の岡田尊司先生は、

「現在の安全基地(心の拠り所)が無い事(愛着の問題)と
 過敏性の亢進は関連性が強い」

「過敏性を持った人は、心の傷を引きずってしまう人が、
 過敏性を持ってない人の8倍存在する」

という主旨の事を述べられています。


つまり、
過敏性を持って生まれると、「心の傷」や「愛着の問題」が生じやすく、
逆に「心の傷」や「愛着の問題」を抱えていると、過敏性が亢進し易い、
と言えると思います。

あくまで想像ですが、

「感覚過敏」と「こだわり・集中力」を持って生まれ、
環境によって「愛着の問題」や「心の傷」が生じ、

不安や恐怖を回避する自己防衛から、
脳の特定のニューロンが発達して行ったのでは?と思います。

いずれにしても、
私の臨床経験から、相手の顔色を見過ぎてしんどくなってる人は

①HSP+「愛着の問題」や「心の傷」

=共感+顔色を見て相手の反応をネガティブに捉える


②(感覚過敏とこだわり・集中力を持ってる)非HSP
 +「愛着の問題」や「心の傷」

 =顔色を見て相手の反応をネガティブに捉える

の二つのタイプに分かれると思います。

もしそうであるならば、
二つのタイプに共通する「愛着の問題」と「心の傷」を改善・解決し、
ネガティブな自己像を変えれば、

持って生まれた高性能センサーの向きが変わり、
センサーの反応も穏やかになり、
感覚過敏や自己否定も治まってゆくと考えられます。



コメント


認証コード(5728)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional