Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-10-08

Top / コラム / 2021-10-08

刺激過多から来るメンタル不調

今回は、
刺激過多によるメンタル不調について詳しく述べたいと思います。

前回お書きした例(A群)で申しますと、


1.「電車に乗るのが怖い!電車の中でまた息苦しくなって、
  倒れてしまったらどうしよう?・・・」(所謂「パニック障害」)

生まれ持った感覚過敏(易刺激性)によって、
 閉鎖的な空間の「閉塞感」「他人に対する過敏性」から、
 大勢の人の顔色や雰囲気、思惑等を 五感で敏感に読み取ってしまう。

 更には「呼吸」、「息苦しさ」、「ドキドキ」、「吐き気」等の
 自分の身体の変化をも敏感に感じてしまい
 「刺激過多」の状態に陥ると考えられます。


 
2.「教室に入るのが怖い!みんなきっと私の事を”コミュ障で暗い奴”
 と思っているに違いない」(所謂「(社交)不安障害」)

→「1」と同様に、
 「他人に対する過敏性」から、クラスのみんなの顔色や雰囲気、思惑等
  を五感で敏感に読み取ってしまう。

  更には「私の事を〇〇と思っているに違いない」といった、
  感覚過敏から来る空想・妄想まで入り込んできて、「刺激過多」の状態
  に陥ると考えられます。


 
3.「また上司から叱られると思うと、その恐怖で
  会社に行けなくなってしまった・・・。
  きっとみんな私の事を軽蔑してるんだろうな。」(所謂「適応障害」)

「上司から叱られた事」や「怖い顔」「大きな声を出された」
 「みんなが私を軽蔑してる」等も刺激(上司からの叱責)に対する過敏性
 「2」と同様に「私の事を〇〇と思っているに違いない」といった、
  感覚過敏から来る空想・妄想まで入り込んできて
 「刺激過多」の状態に陥ると考えられます。

(※その解決策は後述します)

次回は、
「刺激不足から来るメンタル不調」についてお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(4767)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional