Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-11-01

Top / コラム / 2021-11-01

苦しみ・悩みを生み出す意識の向け先の種類

<前回からの続き>

前回、
「(特に)感覚過敏を持っている人は言わば”高性能センサー”を有していて
そのベクトル(意識の向け先)をどこに持ってゆき、固定するか?
が、その人のメンタルを大きく左右すると思う」とお書きしました。

今回は、
その「意識の向け先の種類」について私見をお書きしたと思います。




<意識の向け先の種類>

①対象:

自分」、「(特定の)相手」、「それ以外」(世の中・事物・事象等)

②時制:

過去」、「現在」、「未来

③否定/肯定:

ネガティブな面」、「ポジティブな面

つまり、
「3」×「3」×「2」=「18」種類のベクトルの向け先が存在する
と考えます。


※もっと細かく分ければ(後述しますが)、
 「ドーパミンが出る方向」と「セロトニンが出る方向」
 といった2種類のベクトルの向け先があると思いますし、

 二者間のやりとりで言うと、エネルギーを与え元気になるか?
 逆にエネルギーを奪うか?という方向性で見る事もできると思います。

例えば、

前回の「A」の例で言いますと、この人のベクトルの対象
相手(=母)」で、
時制は「過去」、否定/肯定は「ネガティブな面」と言えます。

また「B」の例で言うと、この人のベクトルの対象は「自分」で、
時制は「未来」、否定/肯定は「ネガティブな面」と言えるでしょう。

更に、「C」の例では、この人のベクトルの対象は「自分」で、
時制は「現在」、否定/肯定は「ネガティブな面」と言えます。




私が思うに、ここでの問題

(1)「意識の向け先」(=ベクトル)が苦しみを生み出す方向に向いている事

(2)そのベクトルが固定化されてしまっている事

の2点だと思います。




次回はこの推論に基づいて、
いくつかの(「~障害」「~症」と言われる)メンタル不調について
ご説明したいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(8671)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional