Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2022-05-18

Top / コラム / 2022-05-18

何故5月病になるのか?

<前回からの続き>

今回は「五月病」に襲われてしまう原因を私なりの考えに基づいて
お書きしたいと思います。




<五月病になる原因>

①(持って生まれて)刺激(特に不快刺激)に敏感


環境の変化は、「人間関係やその場のルール、仕事・勉強等
 一からその場所・環境に適応しないといけない」訳ですから、
 誰にとっても強い”刺激”が加わる筈です。

 そんな中でも特に不快刺激に対して敏感な人
 「人とうまくやっていけるのだろうか?」
 とか
 「この場所で居場所を作れるのだろうか?」
 とか
 「自分はここで仕事や勉強で結果を残せるのだろうか?」
 等の不安も人一倍強く感じるだろうと思われます。

 ※刺激に対してそこまで敏感ではない人でも、
  その人の許容量を上回る様な不快刺激に遭遇した場合も同様です

 そんな中でも初めの頃は、その不安・恐怖といった不快刺激に対して、
 防衛反応によって「頑張るしかない」とアドレナリンを分泌し、
 その不安・恐怖と”戦って”その”戦い”をコルチゾールが維持してくれて
 何とか最初の1か月?を乗り切る訳です。

 ところがこのコルチゾール”ストレスホルモン”とも言われ、
 長期間に渡って分泌されると心身にダメージをきたしてきます。

 ※譬えて言うと、苦痛に打ち勝ちながらマラソンを走っている人
  の状態です

②その後に長期休暇がある事


→そんなストレスフルな状況を乗り越えた後に、
 GWという休息が与えられます。

 そうすると、コルチゾールの分泌が止まり、心身の傷の修復の為に、
 セロトニン(休息・安心・穏やかさ)ドーパミン(楽しさ・ワクワク)
 を求める行動を連休中に採るのが普通だと思います。

 そしてそれらは自分にとっては”快”の刺激で有るはずですから、
 見事、不快刺激から「逃がれて」快刺激に移行できる訳です。

 ※これもマラソンに譬えると、走り続ける苦しさから逃れて
  足を停めて一息ついてる状態です

③その後にまた不快刺激との闘争が待っている事


刺激に対して敏感な人が一度「不快刺激」から逃れ「快刺激」を味わうと、
 もう一度不快刺激の真っただ中に戻ってゆく時に、

 そこに不快刺激を上回る様な快刺激が無いとすれば、
 連休中に学習した?「逃げる」という防衛反応が生じるのも当然
 だと思います。

 そしてこの「逃げる」という防衛反応は、
 同時に「休息・安心」や「楽しさ・ワクワク」といった
 セロトニンやドーパミンを求める「希求反応」でもあると言えるでしょう。

 ※マラソンでも、一旦足を停めて休んでしまうと、また走り出す事が
  却って大変になると思います。

  まして、ゴールには「不快の権化」である鬼コーチが待ってるけど
  休憩所には「快を与えてくれる」優しい恋人が居てくれるのなら、
  尚更だと思います。

   

だとすれば、どうすれば五月病から脱出する事ができるのでしょうか?

そのヒントを次回、お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(6092)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional