Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2022-05-20

Top / コラム / 2022-05-20

どうすれば5月病から脱出できるのか?

<前回からの続き>

前回、
(私が考える)「五月病」の原因について、
要は、

①持ってうまれて(不快)刺激に敏感であるか
 または
 新しい環境の不快さが自分の許容量を超えている

 けれども、「闘争反応」によって何とか頑張っていた


②でもストレスホルモンによって心身がボロボロになっていた時に
 連休があり、不快刺激から「逃げて」快刺激への「希求反応」という
 パターンが身についた


連休後、もう一度不快刺激である職場や学校に飛び込むには
 (闘争反応は継続できない=心身がボロボロになるので)
 そこから「逃げる」その不快刺激を上回る様な快刺激を用意する必要
 がある

という旨をお書きしました。


だとすれば、
どうすれば「五月病」から脱出する事ができるのでしょうか?

今回は、私なりの考えでそのヒントをお書きしたいと思います。




<五月病から脱出するヒント>

①不快刺激を減らす工夫


今の新しい環境が自分にとって”耐え難い程”の不快刺激があるのであれば、

(1)環境調整

 不快をもたらす”相手”が明白ならば、
 コミュニケーションの仕方を変えたり、本人に意思表示をしたり、
 距離を取ったり、上司/先生に相談したり、席替え・部署異動を申し出る、

 或いは、許可を得て机の向きを替えたり、他人が視線に入らない様に
 自席の周りを物で覆ったり(視覚過敏の場合)、イヤーマフを付ける
 (聴覚過敏の場合)

(2)不快な場所に居る時間を減らす

 休憩時間や下校後/終業後、休日等はなるべく快の刺激を求める様にする

(3)自分の努力

 もし「皆より劣ってる」とか「ついて行けてない」等が大きな不快刺激
 であるならば、努力してそれを克服する事も必要でしょう

(4)専門家に助けを求める

 もし自分の努力が及ばないと感じる場合は、
 カウンセラー等に頼ってでも、認知の仕方のパターンを変えたり、
 ”気にし過ぎる”性格(パターン)の改善、不安・不快への対処法
 等を身に着けてゆくのもいいでしょう

       

②快刺激を得る工夫


 いくら苦しい不快刺激との”闘争”でも、
 その先に不快刺激を上回る様な”快刺激”が無いと続かない筈です。

 ですから、
 その”闘争”の先に自分にとっての”快刺激”を設定する必要があると思います。
 (例:昇給・昇格、承認・賞賛、達成感・自分の夢・目標に近づく等)

 ※マラソンでも、ゴールの先に鬼コーチが待っていて叱られる
  のであれば、”闘争”心が萎えて逃走の方へ行くでしょうが、
  ゴールの先に恋人からのプロポーズが待ってるのであれば、
  それは最早闘争ではなく、快刺激への”希求反応”になると思います

③どうしても無理ならば「逃げる」自分を許す


 上記の事をやっても心身に異常をきたしてるのであれば
 休む、辞める等の「逃げる」行動も自分に許してあげる必要もあるでしょう。

以上、私なりの「五月病から抜け出すヒント」をお書きしましたが、
お独りで難しい場合はお気軽にご連絡下さい。



コメント


認証コード(1612)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional