Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-04-02

Top / コラム / 2021-04-02

HSS型HSPの人がモチベーションを維持するには?

<前回からの続き>

前回、HSS型HSPの人がモチベーションを維持する為には
「その目標を達成する可能性が高すぎてもダメだし、可能性がゼロでもダメ」

そしてその目標を達成した途端、セロトニン(満足)が出てドーパミン
(モチベーションの素)が抑制されて、モチベーションが無くなってしまう
のでは?とお書きしました。


もしそうだとすれば、そしてそこに依存が生じたり、常に熱中できる目標
(趣味や仕事)を更新し続けないと、まるで躁鬱の様に気分の上がり下がり
に振り回されてしまうかも知れません。

それでは、そういった方はどうすれば気分を安定させ、
モチベーションを維持できるのでしょうか?

私はその鍵は「超長期目標」「中・短期目標」「超短期目標」
を掲げる事だと思います。

どういう意味か?を以下で説明したいと思います。

①超長期目標を掲げる:

 HSPの人は「貢献」「人生の意味」を突き詰めて考える傾向
 がある人が多いと思いますが、

 「今死んだとすれば、何を成しえていない事を後悔するだろうか?」

 「人生において、何を成し遂げたら満足して死ねるだろうか?」

 等と自分に問いかけ、「深い処理(D)」によって、自分なりの答え
 を見つけてゆきましょう。

 そして、それを成しえた時を想像したら「快の感情」が強く出るものを
 人生の目標に据えてみませんか?(超長期目標)

 ・・・それは人によっては「ライフワーク」「天職」とも呼べるもの
 かも知れません。

 但し、それを成しえる確率は(お書きした様に)
「ゼロでは無く、しかも簡単では無いもの」の方が
 モチベーションを維持し易いと思います。

②中・短期目標に落とし込む:

 毎日毎日、何十年計画の果てしない目標を意識し続ける
 (=モチベーションを維持し続ける)のは至難の技だと思います。

 いくらラーフワークでも、いつかは古臭くなって飽きてしまうでしょうから。

 ですから、
 その「超長期目標」を実現させるために「今年中にはこれを達成しよう」
 とか「今月中にいはこれを終わらせよう」

 等と中・短期の目標を掲げる事で、
 モチベーションは、より維持されやすくなるでしょう。

③超短期目標を掲げる:

HSS新規探求・刺激追究は基本的には「今やりたい事」「今興味がある事」
に向かう傾向があると思います。

ですから、
「ライフワーク実現の為に、今日何をすべきか?」とか「今何をすべきか?」
 といった超短期目標も必要になって来ると思います。

加えて、
「ライフワーク」といった一つしか無い目標に対しても飽きが生じて来る
と考えられます。

だとすれば、ライフワーク自体を必要に応じて変更したり、
それとはまったく別の「週末はどこへ出かけたい?」「今何がしたい?」
「今何が欲しい?」「今何が食べたい?」「今誰と会いたい?」
等といった、(超々短期の)「今の欲求」を満たしてゆく事も必要
だと思います。


即ち、
ライフワーク等の「超長期目標」と今の自分の欲求を満たす「超短期目標」
 の二刀流が必要ではないか?と思います。

それでは、次回からはHSPの人が生き辛くなる原因の一つと考えられる
「愛着障害」との関連性をお書きしてゆきたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(3603)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional