Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2023-03-06

Top / コラム / 2023-03-06

愛着形成と愛着の回路⑦愛着の回路を形成するヒント(2)

<前回からの続き>

前回、
(大人になってからの)愛着回路の(再)形成に必要な「相互調整」は、
「自分(のある部分)」「自分(の別の部分)」といった二者間で行う必要
がある
といった私の考えをお書きしました。


今回からは、その具体的な方法をお書きしたいと思います。




⑦愛着回路を(再)形成する(2)

(2)自分を”親の部分”(大脳皮質側)と”子供達の部分”(大脳辺縁系側)に分ける

”自分”を「自分(のある部分)」「自分(の別の部分)」の二つに分ける、
とはどういう意味なのでしょうか?


例えば、(架空の)A子さんは動物が大好きで、
いつもワンチャンの事を考えています。

「ワンチャンが淋しがるだろうから」と外泊は避け、
仕事が終わると真っすぐに帰って来てワンチャンと触れ合い、
休日はずっと一緒に居ます。

彼氏とのデートで家を離れる時は「ごめんね!」と抱擁して、
少し後ろめたい気持ちを抱えながら出掛けます。

そしてワンチャンが少しでも元気が無いと心配になり
あらゆる手を尽くします

ところが、彼氏に対しては・・・。

彼氏がラインや電話をマメにくれなくなったり、
「会社の飲み会があるから・・」と
デートを断ったくせに、彼のSNSをチェックしたら
宴会で職場の女性と楽しそうに盛り上がっている画像がUP
されていたりすると、

「なんで私の事を一番に思ってくれないの?!!」
「どうせ私の事なんて、大切だと思っていないんでしょ?!!」
彼氏にキレてしまう事を繰り返してしまいます。


上のA子さんの例では、
ワンチャンに対して主に出てきているA子さんの部分は
「理性的で愛情溢れた養育的な部分」で、

彼氏に対して主に出てきている部分は
「感情的に怒ったり拗ねたりしている子供っぽい部分」
と言えるでしょう。


この様に人は誰でも
理性的で養育的な「親の部分」(大脳皮質側)

感情的で保護や感情調整が必要な「子供達の部分」(大脳辺縁系側)
に、
(大きくは)分けられると思います。


そして分ける為には、
それぞれの部分(「親の部分」「子供達の部分」)に
アイデンティティーを付与する、つまり名前を付ける事が有効だと思います。

例えば、
「私の親の部分は、えっと・・・”A子ママ”で、子供達の部分は・・・
 そうだ!”怒りんぼちゃん””拗ね子ちゃん””甘えたちゃん”かな?」
等々。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(3535)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional