ブログ
仕事が続かない人へ③性格傾向(1)完璧主義

<前回からの続き> 今回からは、 「性格傾向」(完璧主義,恥の意識,白黒思考,過度の優劣への拘り,  助けを求められない,他人への無関心さ等) によって仕事が続かないケースを取り上げたいと思います。 まず今回は 「完璧主 […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ②その解決策

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 人間関係の問題で仕事が続かない方は主に 「対人不信から来る恐怖への防衛」(緊張・回避・闘争(被害妄想)・服従等) によって、結果として休・転職に追い込まれてしまうと考えています。 […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ②人間関係の問題

<前回からの続き> 今回は、 「人間関係の問題」によって仕事が続かないケース を取り上げたいと思います。 うちのルームにお越しになる方の中でも 「職場の人間関係」に悩まれて休職や転職を余儀なくされていたり、 どの職場に行 […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ①その解決策

<前回からの続き> 今回は 「特性と環境の不一致」によって、仕事が続かない人へ、 私が考える解決策をお書きしたいと思います。 まず、 前回もお書きした様に、 私はストレス等によって不安定になった心を”安定させる方向性”と […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ①特性と環境の不一致

<前回からの続き> 今回からは、 仕事が続かなくて転職や休職を繰り返してしまい お困りになっておられる方に向けて、 「何故仕事が続かないのか?」 といったその主だった原因をパターン化し、 「どうすれば仕事を続ける事ができ […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ

「何故か次第に会社へ行くのがしんどくなってしまい  転職を繰り返してしまいます。」 「どこの職場へ行っても上司や先輩、同僚から”どう思われているのか?”  が気になり、仕事が続きません。」 「私はパワハラを受けやすい性質 […]

続きを読む
ブログ
強迫性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>     今回は前回お書きした「強迫性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <強迫性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> ①自我強化 前回の「原因」でお書きした様 […]

続きを読む
ブログ
強迫性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>     今回は 「強迫性パーソナリティ障害の特徴」から類推される 「強迫性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。 <強迫性パーソナリティ障害の原因> ①不安等の不快に対する感受性が […]

続きを読む
ブログ
強迫性パーソナリティ障害の特徴

<前回からの続き>     今回は、 「強迫性パーソナリティ障害」の特徴 ついてお書きしたいと思います。 <強迫性パーソナリティ障害とは?> 強迫性パーソナリティ障害の人は、 規則や手順、形式に極端にこだわり、 本来の目 […]

続きを読む
ブログ
依存性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>     今回は前回お書きした「依存性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <依存性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> ①自我の強化 (1)不安・恐怖を回避せず […]

続きを読む
ブログ
依存性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>     今回は「依存性パーソナリティ障害の特徴」から類推される 「依存性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。 <依存性パーソナリティ障害の原因> ①不安に対する感受性が極めて強い […]

続きを読む
ブログ
依存性パーソナリティ障害の特徴

<前回からの続き>     今回は、 「依存性パーソナリティ障害」の特徴 ついてお書きしたいと思います。 <依存性パーソナリティ障害とは?> 依存性パーソナリティ障害の人は 自分で自分の面倒をみる事ができると考えておらず […]

続きを読む
ブログ
回避性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>     今回は前回お書きした「回避性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <回避性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> ①快刺激の増強 回避性パーソナリティ障害 […]

続きを読む
ブログ
回避性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>     今回は「回避性パーソナリティ障害の特徴」から類推される 「回避性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。 <回避性パーソナリティ障害の原因> ①快・不快刺激に敏感である 多く […]

続きを読む
ブログ
回避性パーソナリティ障害の特徴

<前回からの続き>     今回は、 「回避性パーソナリティ障害」の特徴 ついてお書きしたいと思います。 <回避性パーソナリティ障害とは?> 回避性パーソナリティ障害は、 自分には長所が無く、他の人より劣っているといった […]

続きを読む
ブログ
自己愛性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>     今回は前回お書きした「自己愛性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <自己愛性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> (1)自分が一番嫌な事を書き出す 例 […]

続きを読む
ブログ
自己愛性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>   今回は 「自己愛性パーソナリティ障害の特徴」から類推される 「自己愛性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。 <自己愛性パーソナリティ障害の原因> ①快・不快刺激に敏感である […]

続きを読む
ブログ
自己愛性パーソナリティ障害の特徴

<前回からの続き>   今回は、 「自己愛性パーソナリティ障害」の特徴 ついてお書きしたいと思います。 <自己愛性パーソナリティ障害とは?> ◎「自己愛性パーソナリティ障害」の特徴としては、  ”自分は特別で重要な存在で […]

続きを読む
ブログ
演技性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>   今回は前回お書きした「演技性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <演技性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> ①快刺激の方向性を変える為の下準備 (1)過 […]

続きを読む
ブログ
演技性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>  前回の(架空の)例でこのA子さんは、 ・服装や化粧等の外見、大げさな話や感情表現で、  相手の注目を浴びようとしています。  ところがそれが叶わないと、途端に不機嫌になってしまう。  多くの方は注目 […]

続きを読む