ブログ
人生で大切な8つの事⑦心の安全基地を持つ(1)

<前回からの続き> 今回は、私が思う 「人生で大切な事」の7つ目についてお書きします。 <⑦心の安全基地を持つ(1)> 個人が学びや遊び、仕事、他者との交流等を通じて成長/発達し、 人生をより良いもの(幸せ)にする為には […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑥ストレスや不安の処理能力を高める

<前回からの続き> 今回は、私が思う 「人生で大切な事」の6つ目についてお書きします。 <⑥ストレスや不安の処理能力を高める> 誰しも、 自分の思い通りに行かない事や思いもよらない喪失等の出来事に対して、 ストレスを感じ […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑤自分の性格傾向の修正

<前回からの続き> 今回は、私が思う 「人生で大切な事」の5つ目についてお書きします。 前回、前々回にお書きした様に、 特に(多くの場合は生まれつき)刺激に対する敏感さが強い人にとっては、 ”不快刺激”からもたらされる不 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事④自分の(後天的な)性格傾向を知る(2)

<前回からの続き> 今回は前回から引き続き、 「自分の(後天的な)性格傾向を知る」について 更に詳しくお書きします。 <④自分の(後天的な)性格傾向を知る(2)> 前回お書きした様に、 特に(多くの場合は生まれつき)刺激 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事④自分の(後天的な)性格傾向を知る(1)

<前回からの続き> 今回と次回で、 私が思う「人生で大切な事」の4つ目についてお書きします。 <④自分の(後天的な)性格傾向を知る(1)> ・「うちの旦那は何故自分の思い通りにならないと   モラハラチックにキレるのだろ […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事③自他の特性に合った環境や相手を選ぶ

<前回からの続き> 今回は私が思う 「人生で大切な事」の3つ目についてお書きします。 <③自他の特性に合った環境や相手を選ぶ> 前回お書きした様な 「敏感さ」や「心の安定の方向性」等の(多くは持って生まれた)特性 はそう […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事②自他の特性に合った生活を意識する

<前回からの続き> 今回は私が思う 「人生で大切な事」の2つ目についてお書きします。 <②自他の特性に合った生活を意識する> 前回お書きした事をヒントにして 自分(や近しい人)の特性を知る事ができれば、 それに沿った生活 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事①自他の(先天的な)特性を知る

<前回からの続き> 今回は私が思う 「人生で大切な事」の1つ目についてお書きします。 <①自他の(先天的な)特性を知る> 私は、 人生の悩み苦しみの大部分を占めるであろう「生老病死」をはじめとする、 仏教で言うところの” […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事

うちのルームには、 私より年長の60代半ばの方から70代、80代の方も、 悩みを解消できずにお越しになるケースも少なからずあります。 かくいう私自身も、 60歳を過ぎても相変わらず迷い、悩み、不安に襲われる日々を過ごして […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事⑤話し合い、妥協点を見つける

<前回からの続き> 今回は私が思う 「夫婦関係で大切な5つの事」の5つめ についてお書きしたいと思います。 <⑤話し合い、妥協点を見つける>      前回、前々回のA子さんの例で、 彼女の不快は ・夫の疲れた顔を見るの […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事④相手の快/不快を想像する

<前回からの続き> 今回は私が思う 「夫婦関係で大切な5つの事」の4つめ についてお書きしたいと思います。 <④相手の快/不快を想像する>      前回のA子さんの例では、 「責任感の強い夫は、子供が産まれてから尚更仕 […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事③自分の快/不快を感じる

<前回からの続き> 今回は私が思う 「夫婦関係で大切な5つの事」の3つめ についてお書きしたいと思います。 <③自分の快/不快を感じる> 人を含め、生物は 「快を求めて不快を避ける」傾向 を持っています。 ところが、 「 […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(2)

<前回からの続き> 今回は私が思う「夫婦関係で大切な5つの事」の2つめについて、 「適切な距離感の保つ」の為のヒントをお書きしたいと思います。 <②-(2)お互いの適切な距離感を保つ方法> A.自分と相手の特性(心の安定 […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(1)

<前回からの続き> 今回は 私が思う「夫婦関係で大切な5つの事」の2つめ についてお書きしたいと思います。 <②-(1)お互いの適切な距離感を知る> 「夫は夕食を食べ終えると、ほぼ毎日すぐに書斎に閉じこもってしまい、   […]

続きを読む
ブログ
夫婦関係で一番大切な5つの事①(一方的でない)相互依存

「夫が私の気持ちをわかってくれない」 「夫は好き勝手して、私だけに家事・育児の負担がかかっている」 「夫は反省せず、また浮気をしているようだ」 「妻の”こだわり”に合わせないとブチギレられる」 ・・・。 私の12年半の臨 […]

続きを読む
ブログ
子育てで一番大切な5つの事⑤子の気持ちや意図の理解

<前回からの続き> 今回は 私が思う「子育てで大切な5つの事」の5つめ についてお書きしたいと思います。 <⑤子の気持ちや意図を理解しようとする> 「小6の息子が連休明けから学校に行かなくなった・・・。  理由を聞いても […]

続きを読む
ブログ
子育てで一番大切な5つの事④他の子と比べない

<前回からの続き> 今回は 私が思う「子育てで大切な5つの事」の4つめ についてお書きしたいと思います。 <④他の子と比べずに、子の成長・発達を評価してゆく> 「息子は発語が遅い。もしかして発達障害?・・・  だとすれば […]

続きを読む
ブログ
子育てで一番大切な5つの事③親の快/不快・感情の調整

<前回からの続き> 今回は 私が思う「子育てで大切な5つの事」の3つめ についてお書きしたいと思います。 <子育てで大切な事③親自身の快/不快・感情の調整> 前回お書きした様に、 親が子に依存するのは、 親が自分で感情の […]

続きを読む
ブログ
子育てで一番大切な5つの事②

<前回からの続き> 今回は 私が思う「子育てで大切な5つの事」 の2つめについてお書きしたいと思います。 <子育てで大切な事②子に依存しない> (1)親自身の感情の調整 親御さんご自身がストレスを抱え、子にイライラをぶつ […]

続きを読む
ブログ
子育てで一番大切な5つの事①

世には子育て本やネット等の子育てに纏わる情報が氾濫していますが、 私は今迄数多くの「子側の悩み」「親側の悩み」を抱えた方と 向き合ってきました。 その臨床経験から、 私が子育てで一番大切だと感じた事をまとめてみました。 […]

続きを読む