カウンセリングで大切なポイント➉フォロー/微調整/その他(1)

カウンセリングで大切なポイント➉フォロー/微調整/その他(1)

<前回からの続き>

今回も引き続き、

「境界性パーソナリティー障害(BPD)」
と診断された架空の女性の例を基にお書きします。




<➉フォロー・微調整・その他(1)>

前回お書きした様に、
クライアントさんに課題(BPD等の症状や悩みの具体的な解決策)
をお伝えしてそれを実行して頂きます。


そして、
次回お越しになった時には、まず進捗をお伺いします。


その際に大切な事は
「課題の中で少しでもできた部分はコンプリメント(褒める)し、
 できなかった部分は、できる形に改めて提案する」
という事です。




例:


CO「前回、”強い感情に巻き込まれずに俯瞰で見る事に
  チャレンジしましょう”とお伝えしましたが、
  この1週間の間にそんなタイミングはありましたでしょうか?」

CL「見捨てられ不安ちゃんが出て来た時に、
  ”あ!出て来た”と気づく事はできたのですが、
  その後は不安に乗っ取られていつも通り彼氏を罵倒してしまいました
  ・・・」

CO「今迄は”見捨てられ不安ちゃん”に気づけたことはありましたか?」

CL「いいえ・・・そんな事を考えた事も無かったので」

CO「よくやりましたね!
  見捨てられ不安ちゃんを落ち着かせる第一段階クリアです!
  それを続けてみませんか?」

CL「でも、すぐに乗っ取られてしまったので・・・」

CO「まだ1回しかカウンセリングしてませんので、上出来ですよ!
  どうか焦らずにゆっくり一歩ずつ進んで行きませんか?

  例えば、そういったシチュエーションで見捨てられ不安ちゃんが
  よく訴えている事はどんな事でしょうか?」

CL「え?!・・・そうですね、”彼氏がすぐに返信をよこさないのは、
  きっとお前にうんざりして、別れようと思っているからに違いない”
  なんて考えはよく浮かびますね」

CO「それはあなたの考えでは無く、見捨てられ不安ちゃんの考えですね。
  
  では、次の課題として”見捨てられ不安ちゃんの訴えや考えてる事を
  心の中で実況中継してみる”というのはどうでしょうか?」

CL「え?!・・・どうやるんですか?」

CO「例えば、”おっと!見捨てられ不安ちゃんが出て来ました。
  彼女は”彼氏がすぐに返信をよこさないのは、
  きっとお前にうんざりして、別れようと思っているからに違いないよ”
  って言っておりま~す!

  こんな風に乗っ取られない様に、好きな実況アナやDJ、声優の声で
  実況してみませんか?」


等々。

  
  
<次回へ続く>