メンタルの疾患を根本的に治すには?
メンタルの疾患を根本的に治すには?
<前回からの続き>
前回お書きした様に、私は
「ほぼ全てのメンタル疾患に共通の原因は
扁桃体の過剰な(防衛)反応によるもの」
と考えています。
もしそうだとすれば、
メンタルの疾患を根本的に治す為には、
この”扁桃体の過剰な(防衛)反応”をいかに抑える事ができるか?
にかかっていると思います。
今回はそのヒントをお書きしたいと思います。
<メンタル疾患を根本的に治す為のヒント>
①安全・安心を感じられる関係性を第三者と築く
「ポリヴェーガル理論」で言われている様に、
交感神経系による闘争/逃走反応、背側迷走神経系による凍り付き反応
といった過度の防衛反応を抑える為には
腹側迷走神経系の働きが必要になります。
その為の第一歩としては、
「安全・安心を感じられる相手との場」が必要となるでしょう。
但し、
クライアントさんお独りでは、そういった関係性を作れない場合が多い
と思いますので、
そういった関係性を築いてくれるカウンセラーや医師を探す必要
があります。
②トラウマのケア
特にフラッシュバック(凍り付き反応)を伴う様な大きなトラウマ(PTSD等)
に苦しんでいる方はトラウマのケアが必要となります。
方法としては、
「EМDR」、「ソマティック・エクスペリエンシング」、
「センサリーモーターサイコセラピー」、「ハコミセラピー」等の
認知や思考ではなく、身体感覚等から入ってゆくボトムアップのセラピー
が必要だと思います。
③外在化と前頭前野による意識的なケア
被虐待的な家庭環境に育った場合や感覚過敏によって、
無数の”プチトラウマ”に苦しんでいる「発達性トラウマ障害」や
「複雑性PTSD」と呼ばれる状態にある方は、
意識の場である前頭前野・左脳が無意識の場である辺縁系・右脳の
潜在記憶から来る感覚・感情・思考に圧倒されて制御不可能の状態にある
と言えるでしょう。
だとすれば、
無数のプチトラウマを受けた”部分”や
いまだに
「戦う/逃げる/凍り付く」といった防衛反応を起こしている”部分”に
前頭前野・左脳が乗っ取られる事無く、ケアして行く事が大切です。
その為には無意識側の”部分”を外在化して、
前頭前野・左脳から切り離した上で意識的にケアしてゆく必要があります。
方法としては、
「内的家族システム療法」、「自我状態療法」、「パーツセラピー」
等が有効です。
<次回へ続く>