怒りを止められない人へ③

怒りを止められない人へ③

<前回からの続き>

前回、

戦国武将イチロー選手羽生選手藤井棋士半沢直樹といった方々は、

もしかしたら生まれつき扁桃体が興奮し易い(つまり、怒りっぽかったり、
不安や恐怖を感じやすい)為に、やる気の元である(ノル)アドレナリンが
出易いのでは?といった自説を述べました。

そして、

彼らはその特性をフル活用して自分の幸せ(或いは他人の幸せにも?)
の為に存分に活かしてるのでは?
とお書きしました。






でも現実には、

「怒りっぽい」性格で本人や周りの方が困ってるというケース
が多く見られます。

それでは一体、両者の違いとは何なのでしょうか?

私は、以下の4つのポイントを有してるか否か?の違いではないか
と思います。

即ち、



①「明確な目標・方向性」



②「それが結果として危機を避け、安心を得られたり、
  喜びや達成感といった快感を得られるものか否か?」



③「そこに至る明確な手段」



④「それに向けての実行」



の4つが挙げられるのでは?と思います。






それでは次回、
一つ一つ詳しく説明してゆきたいと思います。

<次回へ続く>

 

#性格の改善のカウンセリングについては、
こちらにお書きしてますので、ご参照ください

#人格障害(パーソナリティ障害)のカウンセリングについては、こちら

#発達障害(ASD,ADHD)のカウンセリングについては、こちら