どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?②

どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?②

<前回からの続き>

今回からは、

「恐怖/不安を克服する為の具体的な方法」

をお書きしてゆきたいと思います。


まず、
脳科学的な知見も鑑みた上での私なりのポイントをお書きしたいと思います。


<恐怖/不安を克服する為のポイント>

①恐怖/不安から逃げない

→恐怖/不安から逃げる事になる「回避行動」や「安全行動」は
 恐怖/不安を増強してしまう事に繋がる事がわかっています。

②スモールステップの原則=(例えばイメージから初めて)少しずつ

いきなり大きな変化を求めると、扁桃体等が過興奮してしまい、
 所謂パニック様になり、すぐに回避行動や安全行動をとってしまい、
 課題の実行を妨げてしまいます。

③「予測誤差」を小さくしてゆく

→前々回お書きした様に、「予測誤差」を小さくしてゆけば、
 扁桃体の過興奮が収まってゆく

=恐怖/不安やそれによる反応が減少してゆくと
 考えられます。

④前頭前皮質(前頭前野)の活用

→恐怖/不安等の強い感情(情動)やその反応は
 記憶や情動に関与する主に扁桃体等の過興奮によるものと考えられます。

 加えて、それらの強い感情をコントロールするはずの
 前頭前野の働きが妨げられているから、コントロールできず
 呑み込まれてゆく訳です。


 
以上のポイントを踏まえて、次回からはその一つ一つについて、
より具体的にお書きしたいと思います。

<次回へ続く>