アダルトチルドレン

ブログ
アダルトチルドレンの世代間連鎖②連鎖を止めるヒント

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンの世代間連鎖(伝達)を食い止めるヒント をお書きしたいと思います。 前回、”連鎖するもの”として、 ①遺伝的要因 ②後天的要因  (1)パターンによる伝達 (2)自己否定的 […]

続きを読む
ブログ
アダルトチルドレンの世代間連鎖①~”何が”連鎖するのか?

<前回からの続き> 今回からは アダルトチルドレンの世代間連鎖(伝達)についての私見 をお書きしたいと思います。 そもそも世代間連鎖(伝達)とは、 我が子を肉体的・精神的に虐待したり、ネグレクトしたり、 精神的に支配した […]

続きを読む
ブログ
どうすれば毒親(母)へのこだわりを断ち切れるのか?

<前回からの続き> 今回は、 「どうすれば毒親へのこだわりを捨て、自由になって幸せの道へと  進む事ができるのか?」のヒントをお書きしたいと思います。 ◎心の傷(トラウマ)の軽減と親への想いを完了させる (1)心の傷(ト […]

続きを読む
ブログ
何故自分の親が毒親(母)だとこだわり続けるのか?

<前回からの続き> 「上司に怒られる度に、母親にされた酷い事を思い出して  仕事に行けなくなってしまう・・・こうなったのもお母さんのせいだ!」 「彼氏を信じる事ができずに、いつも自分から身を引いてしまう・・・  このまま […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~環境因

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンになり易い環境因についてお書きしたいと思います。 ①安全・安心を感じさせる「安全基地」となる人の存在 譬え母親が”毒親”だったとしても、 父親や祖父母、兄姉等が安全基地とし […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因②

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンになり易い性格(気質)因と考える ②「強い集中力や拘りの強さ」についてお書きします。 ②アダルトチルドレンになり易い性格(気質)因  ~強い集中力や拘りの強さ アダルトチル […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因①

<前回からの続き> これまでお書きした先天的、後天的な要因で「毒親」になってしまった 親の許で育ったなら、 子供はみんな「アダルトチルドレン」になるのでしょうか? 私は、 譬え毒親の許で育ったとしても「アダルトチルドレン […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因3

<前回からの続き> 今回も引き続き、(私が考える)毒親になってしまう人の後天的要因 についてお書きしたいと思います。 今回は、 3.養育者のネグレクト・放任等によって愛着が未形成についてお書きします。 <毒親になる人の気 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因2

<前回からの続き> 今回も引き続き、 (私が考える)毒親になってしまう人の後天的要因について お書きしたいと思います。 今回は、 2.養育者等からの否定と(考え方の)刷り込みについてお書きします。 <毒親になる人の気質( […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因1

<前回からの続き> 以前、毒親になってしまう人の後天的要因として、 1養育者等からの虐待・被支配 2養育者等からの否定と(考え方の)刷り込み 3養育者のネグレクト・放任等によって愛着が未形成 の3つが考えられるとお書きし […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因C

<前回からの続き> 今回は、毒親になってしまう人の先天的要因と考える 「C」新規探求・刺激追究の傾向が強いについてお書きしたいと思います。 <毒親になる人の気質(生まれ持っている先天的要因)C> C新規探求・刺激追究の傾 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因B

<前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は A感覚の極端さ B共感力の不足 C新規探求・刺激追究の傾向が強い といった先天的要因のいずれか(または全て)を持っているのでは? という私の想像をお書きしました。 (前回 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因A

  <前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は 「持って生まれた気質」の先天的要因と「成育環境」の後天的要因 の二つの要因が関係していると思うと述べました。 私が思うに「先天的要因」としては、 A感覚の極 […]

続きを読む
ブログ
毒親(母)とアダルトチルドレン

・母に言葉の暴力・身体的な暴力を受けて来た ・母は身のまわりの世話をしてくれなかった ・母は家事はしてたけど、気持ちを理解してくれず愛情を感じなかった ・母は100点取って当たり前、90点なら叱られるという  条件付きの […]

続きを読む
ブログ
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑥

<前回からの続き>   ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~             今回は、 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動をとる」」 について詳しくお書きしたいと思います。 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動 […]

続きを読む
ブログ
劣等感と共依存

今回は、「劣等感と共依存」というテーマで私見を述べたいと思います。 まず共依存とは端的に申しますと、 特定の相手(恋人・配偶者・家族・友人等=依存症者)に必要とされる事に 自身の存在価値を見い出し、共に依存を維持している […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故水と相性が良いのか?~適度な刺激

HSPの人は「渓流」「滝」「海」等の水と相性が良いと言われています。 私自身も昔から渓流や滝に魅かれていましたが、何故そうなのか? を私なりに考えてみました。 人間や動物は「快刺激」を求めて「不快刺激」を避ける傾向が 遺 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故深く考え意味づけを行うのか?

「あの人は私を嫌っているに違いない」 「私は本当にダメ人間だ」 「きっと私は見捨てられる」 HSPの人の中で生き辛くなっておられる方の多くが、 上記の様な「他者」や「自分」や「世の中・世間」に対して否定的な結論 を持って […]

続きを読む
ブログ
相手の顔色を見過ぎてしんどい人の2つのタイプ

「今朝私が声を掛けたら、Aさんは一瞬顔を曇らせた・・・  私が何か気に障る事をしちゃったのかなあ」 「通りすがりの人が私とすれ違った時に小さく舌打ちをした・・・  きっと私の事を変だと思ったに違いない」 HSPの人は「S […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の敏感力と非HSPの人の鈍感力

「あなたは気にし過ぎよ!なる様にしかならないって、  もっと気楽に考えたらいいのに・・・その神経質な所を変えた方がいいわよ」 「あなたはなんて鈍感なの?!いつも思い付きで行動して・・・  もっと現実を見なきゃだめでしょ? […]

続きを読む