アダルトチルドレン

ブログ
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑥

<前回からの続き>   ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~             今回は、 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動をとる」」 について詳しくお書きしたいと思います。 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動 […]

続きを読む
ブログ
劣等感と共依存

今回は、「劣等感と共依存」というテーマで私見を述べたいと思います。 まず共依存とは端的に申しますと、 特定の相手(恋人・配偶者・家族・友人等=依存症者)に必要とされる事に 自身の存在価値を見い出し、共に依存を維持している […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故水と相性が良いのか?~適度な刺激

HSPの人は「渓流」「滝」「海」等の水と相性が良いと言われています。 私自身も昔から渓流や滝に魅かれていましたが、何故そうなのか? を私なりに考えてみました。 人間や動物は「快刺激」を求めて「不快刺激」を避ける傾向が 遺 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故深く考え意味づけを行うのか?

「あの人は私を嫌っているに違いない」 「私は本当にダメ人間だ」 「きっと私は見捨てられる」 HSPの人の中で生き辛くなっておられる方の多くが、 上記の様な「他者」や「自分」や「世の中・世間」に対して否定的な結論 を持って […]

続きを読む
ブログ
相手の顔色を見過ぎてしんどい人の2つのタイプ

「今朝私が声を掛けたら、Aさんは一瞬顔を曇らせた・・・  私が何か気に障る事をしちゃったのかなあ」 「通りすがりの人が私とすれ違った時に小さく舌打ちをした・・・  きっと私の事を変だと思ったに違いない」 HSPの人は「S […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の敏感力と非HSPの人の鈍感力

「あなたは気にし過ぎよ!なる様にしかならないって、  もっと気楽に考えたらいいのに・・・その神経質な所を変えた方がいいわよ」 「あなたはなんて鈍感なの?!いつも思い付きで行動して・・・  もっと現実を見なきゃだめでしょ? […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?④

<前回からの続き> 前々回の 「①養育者(主に母親)への執着を手放す」事 と 前回の 「②養育者(主に母親)との関係における心の傷を癒す」事 ができ、 後は 「③自分や他者、物事の捉え方を変える」事 と 「④新しい捉え方 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?③

<前回からの続き>    前回お書きした方法で、 「養育者(主に母親)への執着を手放す」事ができても、 幼い頃の自分は、母親との関係において傷ついたままです。 ですから、その「心の傷」を癒す必要があると思います。 今回は […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?②

<前回からの続き> 今回からは、 前回お書きした「HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法」 の「①」~「④」について、一つ一つ具体的に述べてみたいと思います。 <HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法> […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?①

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 HSPの人は「O」(刺激に過敏)であり、「E」の強い感情反応が起き易く、 容易に心の傷(トラウマ)ができ易いと考えられます。 そして、 「S]の感度の鋭さで、ちょっとした母親のネ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性

<前回からの続き>   今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルド […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント⑤

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「④」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント④

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「③」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント③

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「②」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント②

<前回からの続き>     前回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒント「①」~「④」をお書きしました。 今回からは、 その「①」~「④」のヒントを1つずつ、 より詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント①

<前回からの続き>     今回からは (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントをお書きしてゆきたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント> ①自 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故愛着障害になり易いか?

<前回からの続き> 今回は、何故その後の人生を左右しかねない(広義の)「愛着障害」 になってしまうのか? と 何故HSPの人は「愛着障害」に成り易いのか? について私見を述べてみたいと思います。 <何故「愛着障害」になっ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人と愛着障害

<前回からの続き> HSPの提唱者であるエレイン・アーロン博士は、 「ストレスの多い不幸な家庭で育ったHSPは同条件下で育った非HSPよりも   ”悲観的”、”自己肯定感が低い”、”落ち込みやすい”、”抑圧されてる”、 […]

続きを読む
ブログ
HSP(繊細さん)や発達障害のカウンセリング

皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 数年前から、 アダルトチルドレンや愛着障害、人格障害、不安障害、依存症、うつ、 双極性障害、PTSD、発達障害(ASD=自閉症スペクトラム […]

続きを読む
ブログ
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑤

<前回からの続き>   ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~              今回は、 ⑤「受け取る事を意識し、与える」 について詳しくお書きしたいと思います。        <うなぎの養殖の場合>:  選んだ […]

続きを読む