ギャンブル

ブログ
DV/モラハラ,ギャンブル/性依存,性犯罪をやめるには?②

<前回からの続き> 今回も引き続き DV・モラハラ、ギャンブル・性依存、性犯罪をやめる為のヒント をお書きしてゆきたいと思います。 <”問題行動”をやめ(させ)る為のヒント> ①不快な刺激を減らす 私の推測では”問題行動 […]

続きを読む
ブログ
DV,モラハラ,ギャンブル,性依存,性犯罪をやめるには?①

<前回からの続き> 今回と次回で DV・モラハラ、ギャンブル・性依存、性犯罪をやめる為のヒント をお書きしてゆきたいと思います。 前回までにお書きした様に、 それらの”問題行動”をやめられない人は ①快・不快に対する感受 […]

続きを読む
ブログ
何故ギャンブル依存症になるのか?

<前回からの続き> 前回、 ギャンブル依存症と思しき人の架空の例をお書きしましたが、 何故その人達はそういった”問題行動”を起こすのでしょうか? 今回は私なりの推論でその理由をお書きしたいと思います。 <何故ギャンブル依 […]

続きを読む
ブログ
自分の思い通りにならないと気が済まない~ギャンブル依存症

仕事が”思う様に”はかどらなかったり、家庭が自分の”理想通り” にはなっていない・・・。 「俺の人生、何だか”思い通りに”なっていないなあ~」 とストレスを感じ、気が付けばギャンブルにはまってしまっている。 球をはじき、 […]

続きを読む
ブログ
劣等感と摂食障害(拒食・過食)

<前回からの続き> 前回、 「刺激を求める傾向が強い人にとっては、退屈が苦痛になる」 「刺激を求める傾向が強い人(=”ドーパミンシステム”+ ”(ノル)アドレナリンシステム”優位型)は、 「劣等感」や「怒り」、「不安」を […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が依存症・過食を克服するヒント

<前回からの続き> 前回は私なりの仮説で(HSPの人が)依存に陥るメカニズム をお書きしましたが、 今回はこの仮説を基に「HSPの人が依存症・過食を克服する為のヒント」 をお書きしたいと思います。 <HSPの人が依存症・ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が陥り易い障害③依存症・過食症

<前回からの続き> 「エンパス」(HSPとほぼ同義と思われる共感力が非常に高い人達) という概念を提唱しているアメリカの精神科医ジュディス・オルロフ先生は、 「エンパスは刺激が強すぎると、依存の対象にのめりこむことによっ […]

続きを読む
ブログ
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ①

~HSP?恋愛依存症?障害?アダルトチルドレン?自己肯定感の低さ?~ 「”選ばれる女性”になろうと努力してるのに、中々いい男性が現れません。  このままだと一生選ばれないのかなあ・・・」 「私が好きになる男性は、ギャ […]

続きを読む
ブログ
ワガママを我慢してる人へ④

<前回からの続き> 今回は 「OKな我慢」(していい我慢)と「NGな我慢」(しない方がいい我慢) の違いについてお書きしたいと思います。 私の考えでは「OKな我慢」とは、 ①その先に報酬(安心やリラックス=セロトニン、欲 […]

続きを読む
ブログ
自分を犠牲にしてまで相手に尽くす人へ③

<前回からの続き> 前回、 優しく愛情溢れた方が、 「自分を犠牲にしてまで人に尽くし、自分が苦しくてもやめられない」 即ち、共依存と言われる状態から何故抜け出せないのか? の考えられる理由として、 ①持って生まれた共感力 […]

続きを読む
ブログ
自分を犠牲にしてまで相手に尽くす人へ②

<前回からの続き> 「彼氏がまたギャンブルで借金して困ってる。  ”助けてあげなきゃ!”とまたお金を渡したけど、  私の生活費も底をついてる。家賃を払えるかなあ~。」 「兄も姉も認知症の母親をみてくれない・・・。  私が […]

続きを読む
ブログ
自分を犠牲にしてまで相手に尽くす人へ①

「彼氏がまたギャンブルで借金して困ってる。  ”助けてあげなきゃ!”とまたお金を渡したけど、  私の生活費も底をついてる。今月の家賃を払えるかなあ~。」 「兄も姉も認知症の母親をみてくれない・・・。  私が帰りに毎日実家 […]

続きを読む
ブログ
やる気を出す方法②ドーパミン不足の場合

<前回からの続き> 今回は 「やる気を出す方法」の2番目のポイントとして、 ドーパミン不足の人の場合についてお書きします。 ②ドーパミン不足の人の場合 「好きな事には夢中になるのに、  しなければいけない事をいつも先延ば […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法①”性格”を区別する

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回は、 今の自分の”性格”のせいで今現在行き詰ってる方は、 ①自分の性格の中で  「変えられるもの」と「変えられないもの」を区別する事 が最初に来る、 […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?①

私のカウンセリングでは1回~3回程度で、 どんなお悩みや症状でも、解決や改善の手ごたえを掴んで頂いたり、 寛解へ大きく近づく方が多いです。 (※約3,500ケースのうち、4回以上の長期間通われる方は全体の5%未満です) […]

続きを読む
ブログ
「新型コロナウィルス に関する不安,恐怖への対処法➉-1」

前回の記事では、 新型コロナウィルスへの不安や恐怖について、 「心理学的に変えられる部分」である 「⑦」の情動反応と生理的な変化の一部を変えるヒント をお書きしました。 今回は、 「⑧」の部分を変える方法をお伝えしたいと […]

続きを読む
ブログ
「新型コロナウィルスへの不安,恐怖への対処法②」

新型コロナウイルスによる肺炎等の感染症の情報で、 「私や私の大切な人達が感染したらどうしようか?」 「これから先、世の中はどうなってしまうのか?」 などと、不安や恐怖に憑りつかれて 「不眠」「うつっぽい」「仕事や家事や勉 […]

続きを読む
ブログ
好きな事をする~過食や依存に襲われてる人へ

以前の記事「依存症(ギャンブル・摂食障害等)と意識の偏り」で 過食や依存に襲われる人達の多くは 「自分の為に使うお金や時間や欲求をずっと”我慢”して来た人達が多い」 と書きました。 つまり、そういった人達は 「自分の好き […]

続きを読む
ブログ
依存症(ギャンブル・摂食障害等)と意識の偏り

ギャンブル、 アルコール、 摂食障害、 買い物、 ゲーム、ネット、携帯、 恋愛、SEX・・・。 様々な、所謂「依存症」と呼ばれるものに憑りつかれて お困りになっている方も多いです。 こういったものに取りつかれたご本人や家 […]

続きを読む