コミュニケーション
辛い症状やお悩みを今年の内に解決しませんか?
お陰様で当ルームはもうすぐ開業して丸10年を迎えます。 この間、約5000ケースの症例やお悩みに対応して参りました。 「人間関係の悩み」や「うつ・不安・恐怖症」、「パニック・強迫」、 等から 「性格改善」、「虐待・いじめ […]
HSPと発達障害(ASD)の違い
<前回からの続き> HSPと発達障害(特にASD=自閉スペクトラム症)とは 表面的な兆候や傾向が似ている様に見える部分もあり、 その鑑別は専門家でさえ誤ってしまう事があると思います。 エレイン・アーロン博士 […]
カサンドラ症候群でお悩みに方へ
夫(配偶者)がアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)やADHD等の、 所謂「発達障害」に襲われている場合、 その妻(パートナー)は「コミュニケーションを取ろう」と頑張っても 相手は「我関せず」で応じず、「自分の気持ちを […]
思った事が言えない人へ
「こんな事言ったら、相手が悪く捉えるんじゃないかしら・・・」 「相手を怒らせたり、気分を害したらどうしよう?」 と、中々思った事を口にできずに、その結果コミュニケーションが うまく取れずに悩んでおられる方もいらっしゃると […]
過去のコラム記事一覧
過去のコラム記事一覧です。 ◆性格や考え方を「変える」のではなく「加える」(H27/08/03) ◆執着を絶つという事(H27/08/01) ◆フロイトの原因論,アドラーの目的論,そんなの関係ない論③(H27/06/1 […]
夫や子供、部下の話を聴く技術②相手の気持ち、目的の理解
<例題②相手の気持ち、目的を理解しようとする> 母親Bさんは、いつも息子が嘘をついて勉強をサボるので困っている ー (※息子は自室でゲームに夢中) 母「今日の勉強終わったの?」 息子「うるさいなあ。終わったよ」 母 […]
夫や子供,部下の話を聴く技術①言葉の意味を理解し共有する
「夫とはいつも口論になってしまい、イライラがどんどん増えていき、 ストレスが溜まってしまいます」 「部下や子供が言う事を聞かないので、困っています」 口論や、相手が話を聞いてくれないという問題はお互いのコミュニケーショ […]
何故日本にはアダルトチルドレンが多いのか?
うちのルームにも所謂「アダルトチルドレン」と思うわれる方が数多く来談 されます。 アダルトチルドレン(AC)は正式な病名では無く、一般的な定義では 「親のアルコール依存や虐待等といった”機能不全家族”の中で育ち、 成人し […]
「他人は変えられない。自分が変わりなさい」というアドバイス
主婦「主人のキャバクラ通いに困っています。離婚も考えています」 アドバイザー「他人(主人)なんて変わらないから、あなたが変わりなさい! ご主人が家の方がいいなあ、と思える様にご主人の好きな料理を愛情込めて 作ったり、化粧 […]
カウンセリングに対する疑問③否定されたら嫌、依存したら嫌
カウンセラーとして細心の注意を払うべき部分は、 ①お客様を否定したり傷つけない ②無意識の抵抗が極力生じない様にする ③依存させない様にするという事 だと思うと前回書きました。 ①お客様を否定しない、傷つけない →人は否 […]