トラウマ

ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?①

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 HSPの人は「O」(刺激に過敏)であり、「E」の強い感情反応が起き易く、 容易に心の傷(トラウマ)ができ易いと考えられます。 そして、 「S]の感度の鋭さで、ちょっとした母親のネ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性

<前回からの続き>   今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルド […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント⑤

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「④」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント④

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「③」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント③

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「②」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント②

<前回からの続き>     前回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒント「①」~「④」をお書きしました。 今回からは、 その「①」~「④」のヒントを1つずつ、 より詳 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント①

<前回からの続き>     今回からは (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントをお書きしてゆきたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント> ①自 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故愛着障害になり易いか?

<前回からの続き> 今回は、何故その後の人生を左右しかねない(広義の)「愛着障害」 になってしまうのか? と 何故HSPの人は「愛着障害」に成り易いのか? について私見を述べてみたいと思います。 <何故「愛着障害」になっ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人と愛着障害

<前回からの続き> HSPの提唱者であるエレイン・アーロン博士は、 「ストレスの多い不幸な家庭で育ったHSPは同条件下で育った非HSPよりも   ”悲観的”、”自己肯定感が低い”、”落ち込みやすい”、”抑圧されてる”、 […]

続きを読む
ブログ
トラウマや怒りを手放せない人

「俺が仕事に就けないのは幼い頃に父親に暴力を振るわれてたからだ!   父親が俺を養うのは当然だ!」と、成人しても社会に出られない人。 「子供時代に母は厳しくて私を愛してくれなかった。そんな母を許せない。  私の恋愛がうま […]

続きを読む
ブログ
トラウマによる不登校・引きこもり

「うちの息子は前の学校で嫌な事があったみたいで不登校になり、 転校させたのに、そこでも学校へ行けなくなった・・。 どうしてなのでしょう?」 「うちの娘は保健室には行けるのに教室には入れません」 「うちの息子は不登校→外に […]

続きを読む
ブログ
トラウマになってる人を心の中から消す方法

うちのルームにも家族や他人によって様々なトラウマを負わされた方が来られます。 ー 親から肉体的・精神的な虐待をされて来られた方   子供時代の酷いイジメの傷が癒えない方   会社の上司からのパワハラでうつ状態に陥った方 […]

続きを読む
ブログ
トラウマからの解放・治療~EMDR(眼球運動)他について

先日NHKのEテレ(教育テレビ)で「トラウマからの解放」という番組を やっていました。 番組で取り上げられていたEMDRは眼球運動やタッピング、聴覚等の両側性刺激を 与える事で脳の情報処理を活性化し、脱感作してゆくという […]

続きを読む
ブログ
これって、トラウマ?~②憎しみや恨みを手放せない

「バレエダンサーを目指してた十代の頃、事故に遭い片足に障害が残り、 夢を諦めざるを得なくなった。松葉づえの姿の私を見て、”バカだなあ!これで 諦めがついただろ?”と人の気も知らないで、ニヤッと笑った父の姿がトラウマに な […]

続きを読む
ブログ
これって、トラウマ?~①トラウマと回復力

トラウマ(心の傷)はそれの起因となった出来事を体験した人の自我の強さや ストレス耐性、レジリエンス(精神的回復力)の違い等によって、 その傷の深さや持続時間が変わって来ます。 例えば、大きな事故や災害、暴行等の恐怖体験を […]

続きを読む
ブログ
これって、トラウマ?~①トラウマと回復力

トラウマ(心の傷)はそれの起因となった出来事を体験した人の自我の強さや ストレス耐性、レジリエンス(精神的回復力)の違い等によって、 その傷の深さや持続時間が変わって来ます。 例えば、大きな事故や災害、暴行等の恐怖体験を […]

続きを読む
ブログ
世代間連鎖の秘密(仕組み)~依存⇔共依存のACを例に

「彼氏や友人の為に、自分を捨ててまで尽くしてしまい気が付いたら自分が ボロボロになっていた」・・・。 共依存とは簡単に言うと「自分を犠牲にしても他人を助けよう、支えようとしてしまい それをする事で初めて自分に価値を感じる […]

続きを読む
ブログ
摂食障害の治療方法(過食嘔吐を例に)

摂食障害に限った事ではありませんが、実際の症状がある場合は、 ①その人個人の中に症状のパターンが維持されてる場合と ②現在の家族間等のコミュニケーションパターンを変えたり、幼児期の親に 対する葛藤を処理する必要がある場合 […]

続きを読む
ブログ
PTSD、トラウマから自分を解放させるワーク

今回はトラウマ(心の傷になった出来事)・PTSD等で苦しまれている方に、 ごく短時間で楽になる方法をお伝えします。 ★注意!トラウマを扱うので危険性があります。 もしご心配な方は必ずご相談の上、行うようにして下さい。 < […]

続きを読む
ブログ
自分を癒す方法②(トラウマ/絶望・無力感/将来の不安の対処)

今、現に症状や問題に苦しんでおられる方や、周囲のご家族の方 に少しでもお役立て頂けるように、と思いましてアメーバブログ に「自分で自分を癒すヒント」を連載しております。 宜しければ、下記のリンクをクリックして頂き、ご参考 […]

続きを読む