ネット・スマホ・ゲーム依存

ブログ
ネット・スマホ・ゲーム依存の子供へどう対応すれば良いか?

<前回からの続き> 前回までに、 子のネット・スマホ・ゲーム依存には「不快(や不安)を避け、快を求める」 といった生命維持に関わる脳の部分が関与していると思われる、 故に ①理由も聞かずに(わかってあげずに)やめさせる […]

続きを読む
ブログ
ネット・スマホ・ゲーム依存の子供にやってはいけない対応

<前回からの続き> それでは、 依存様になってネット・スマホ・ゲームを止められない子供等に対して 親はどうすれば良いのでしょうか? 前回と前々回でお書きした様に、それらを止められない原因として ①不安から逃れられる ②自 […]

続きを読む
ブログ
何故ネット・SNS・スマホ・ゲーム依存になるのか?②

<前回からの続き> 今回は、 (お子さん等が)ネット・スマホ・ゲーム依存になってしまう原因② について私見をお書きしたいと思います。 <ネット・スマホ・ゲーム依存になる原因②> ②自分にとって丁度良い程度の望む刺激を   […]

続きを読む
ブログ
何故ネット・スマホ・ゲーム依存になるのか?①

<前回からの続き> 今回と次回で、 (お子さん等が)ネット・スマホ・ゲーム依存になってしまう原因 を私なりに考えてお書きしたいと思います。 <ネット・スマホ・ゲーム依存になる原因①> ①不安から逃れられる (1)今の不安 […]

続きを読む
ブログ
子供のネット・スマホ・ゲーム依存

「うちの息子は毎晩遅くまでネットの動画を見て、  昼夜逆転になっていて学校も遅刻や欠席が増えてきました。  注意しても逆切れするし、夫は”放っておけ”と言うだけです。  どうすれば良いのでしょうか?」 「娘は時間があると […]

続きを読む
ブログ
劣等感と摂食障害(拒食・過食)

<前回からの続き> 前回、 「刺激を求める傾向が強い人にとっては、退屈が苦痛になる」 「刺激を求める傾向が強い人(=”ドーパミンシステム”+ ”(ノル)アドレナリンシステム”優位型)は、 「劣等感」や「怒り」、「不安」を […]

続きを読む