不登校
”引きこもり”の子を持つ親御さんへ~ニート?自宅警備員?
「うちの息子が学校を出た後、就職がうまく行かず数年間自宅に引きこもって いて困っています」 子供さんの所謂”引きこもり”で困られてご相談に来られる親御さんも多いです。 そういったケースの多くでは、 親は「自分の育て方が […]
トラウマによる不登校・引きこもり
「うちの息子は前の学校で嫌な事があったみたいで不登校になり、 転校させたのに、そこでも学校へ行けなくなった・・。 どうしてなのでしょう?」 「うちの娘は保健室には行けるのに教室には入れません」 「うちの息子は不登校→外に […]
「例外」,「ユニークな結果」①どんな辛い時でもマシな時はある
うつや不安、パニック、過食、強迫、不登校・引きこもり、依存症・・・。 ご自分や家族がどんなに辛い状態に襲われていたとしても 必ず「少しはマシ」な時期や日や瞬間があるはずです。 そして、そうした「少しはマシ」な時をSFA( […]
頑張って引きこもりや家庭内暴力をしている君達へ
不登校や引きこもり、家庭内暴力等のタイプとしては、発達障害や精神疾患等 が無い場合は、何らかのストレス因に「不登校ウィルス」や「引きこもりウィルス」 「暴力ウィルス」のようなものが取りついて無意識を支配しててしまう 「ウ […]
不登校のお子さんは決して問題児ではありません
「不登校」というと学校の先生やカウンセラー、周囲の人達は「親の育て方が悪い」 等と親のせいにしたり、或いは「子供が甘えてるだけ」、「我がまま」とか 「精神的に弱い子供」等のレッテルを貼って子供を問題視するケースが多いと […]
過保護、過干渉は親の愛情です
◆「娘が不登校になったのは、母親の私の過干渉が原因だと言われた」 ◆「息子がいつまでも自立できないのは私の過保護が原因かも?」 自分の過保護や過干渉のせいで子供が苦しんでると周囲から言われたり、 自分でそう思い込んで苦し […]
自分を癒す方法(発達障害,うつ,対人恐怖,不登校,性格改善等)
今、現に症状や問題に苦しんでおられる方や、周囲のご家族の方 に少しでもお役立て頂けるように、と思いましてアメーバブログ に「自分で自分を癒すヒント」を連載しております。 宜しければ、下記のリンクをクリックして頂き、ご参 […]
