人間関係の悩み
HSPの人は何故彼(夫)にだけキレてしまうのか?
<前回からの続き> 今回からは、前々回挙げた「①」~「④」の個々のケース毎に、より詳しく 「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム」を見てゆきたいと思います。 今回はまず「HSPの人の人間関係の悩みのメカニ […]
HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム①
<前回からの続き> 今回からはHSPの人の人間関係の悩みのメカニズムを 詳しくお書きしたいと思います。 まず今回は「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム」の全般的なものから お書きしたいと思います。 <H […]
HSPの人の人間関係の悩み①
<前回からの続き> ①「他人には異常に気を遣ってしまうのに、彼(夫)にだけ きつい言い方をしてしまい、罪悪感にかられてしまいます」 ②「グループ(職場・会社・集まり)の中では、喋れなくなってしまう」 ③ […]
HSPの人が依存症・過食を克服するヒント
<前回からの続き> 前回は私なりの仮説で(HSPの人が)依存に陥るメカニズム をお書きしましたが、 今回はこの仮説を基に「HSPの人が依存症・過食を克服する為のヒント」 をお書きしたいと思います。 <HSPの人が依存症・ […]
HSPの人が陥り易い障害③依存症・過食症
<前回からの続き> 「エンパス」(HSPとほぼ同義と思われる共感力が非常に高い人達) という概念を提唱しているアメリカの精神科医ジュディス・オルロフ先生は、 「エンパスは刺激が強すぎると、依存の対象にのめり […]
HSPの人が不安障害に対処するヒント
<前回からの続き> 前回お書きした様な不安症状が、HSPの人の気質と関係している と思われる場合は、それに対処してゆく必要があります。 以下にそのヒントをお書きしたいと思います。 ※以前のコラムでご紹介した方法については […]
HSPの人が陥り易い障害②不安障害
<前回からの続き> 「この前も仕事でミスをして部長に怒られた・・・ 今度またミスをしたら益々部長は私の事を”使えない奴”と思うだろうな・・・ そしてもし会社をクビになったら・・・ そうなったらもう生きてゆけない!」 […]
HSPの人が抑うつを防ぐヒント
<前回からの続き> 抑うつ症状が、HSPの気質が関係していると思われる場合は、 それを防いでゆく必要があります。 以下にそのヒントをお書きしたいと思います。 ※以前のコラムでご紹介した方法については 詳細は省略させて頂 […]
HSPの人がよく間違えられる障害・疾患
<前回からの続き> 今回は''HSPの人が間違えられやすい''(間違えられる可能性のある) 障害・疾患についてお書きしたいと思います。 まず、 前回と前々回にお書きした様に HSPの人は「ASD(自閉スペク […]
HSS型HSPの人が辛さから脱するヒント
<前回からの続き> 今回は、 刺激追究型のHSP(「HSS型HSP」)の人が辛さから脱するヒント をお書きしたいと思います。 前回お書きした様に、「HSS型HSP」の人は ①セロトニンの分泌を増やす事も、 ②ドーパミンの […]
HSS型HSPの人が辛くなる原因
<前回からの続き> 今回は「HSS型HSP」(刺激追究型のHSP)の人が辛くなる原因を 今迄の知識と臨床経験を元に、私なりに考えてみました。 エレイン・アーロン博士は「HSS型HSP」のタイプの人の事を 「移り気で、HS […]
刺激追究型(HSS)のHSP
<前回からの続き> 今回からは、HSPの気質を持った人の中で約30%の人に当てはまる (エレイン・アーロン博士の調査・研究による)と言われる 刺激追究型(HSS=High Sensation Seeking […]
HSPの辛い反応パターンを変える⑤
<前回からの続き> 前回までのやり方で、 強いネガティブな感情反応で終わるいつもの自分の反応パターン (無意識下での処理のパターン)を変える準備が整ったと思います。 今回は、それの実践編をお書きしたいと思います。 <ネガ […]
HSPの辛い反応パターンを変える④
<前回からの続き> 今回は、 「ネガティブ処理のパターンを変えてゆく方法(中)」として、 前回のやり方でメモした自分の反応パターン(無意識下での処理のパターン) を分析して、改善してゆく方法についてお書きしたいと思います […]
HSPの辛い反応パターンを変える③
<前回からの続き> 今回からは、HSPの人が陥りやすい「ネガティブな感情」を 相手や自分にもたらしてしまう自身の内面(無意識)での 「ネガティブ処理のパターン」を変えてゆく方法 をお書きしてゆきたいと思います。 前々回お […]
HSPの辛い反応パターンを変える②
<前回からの続き> 今回も引き続きHSPの人が陥りやすい、「ネガティブな感情」を 相手や自分ににもたらしてしまう自身の内面(無意識)での 「ネガティブ処理のパターン」を変えてゆくヒントをお書きしたいと思います。 前回お約 […]
HSPの辛い反応パターンを変える①
<前回からの続き> 今回からは、 HSPの人が陥りやすい「ネガティブな感情」を相手や自分に もたらしてしまう自身の内面(無意識)での「ネガティブ処理のパターン」 を変えてゆくヒントをお書きしたいと思います。 まず初めにこ […]
HSPの特徴(D・O・E・S)②
<前回からの続き> 今回は前回取り上げたHSPを特長づける4つの気質(D・O・E・S)に沿って Aさんの例を分析したいと思います。 Aさん:(あれ?!お母さんの声に何だか険がある。 声のトーンもいつもより低い。そ […]
HSPの特徴(D・O・E・S)①
<前回からの続き> 今回はHSPか否か?の判断の目安の一つとして、 エレイン・アーロン博士が重要視されている「DOES」について お書きしたいと思います。 ※この4つの気質が揃うと概ねHSPと考えられると言う事です。 < […]
HSP(繊細さん・敏感な人)とは?
「私はHSPかも知れない・・・」 「HSPチェックをしても当てはまらない部分もある。 じゃあ、私のこの生き辛さの原因は何だろう?」 「こんな繊細で気にし過ぎてしまう自分を変えたい」 「HSP」'「繊細さん」'「敏感な人 […]