夫婦関係の悩み

ブログ
HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント②具体策

  <前回からの続き> 今回は、HSPの人の人間関係の悩み解消のヒントとして前回取り上げた 「A」~「E」の具体的な実践方法をお書きしたいと思います。 <HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント②具体策> ・「A […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント①基本編

<前回からの続き> 今回からはHSPの人の人間関係の悩みの解消のヒント をお書きしてゆきたいと思います。 まず今回は「HSPの人の人間関係の悩みの解消のヒント」の基本的な考え方 からお書きしたいと思います。 <HSPの人 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故二度見知りするのか?

  <前回からの続き> 今回は、「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム④」として 「③」のケースを取り上げてみたいと思います。 <HSPの人は何故二度見知りするのか?> ③「初対面の時は割と話せるのに、会う回 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故打たれ弱い(と感じる)のか?

  <前回からの続き> 今回は、「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム⑤」 として「④」のケースを取り上げてみたいと思います。 <HSPの人は何故打たれ弱い(と感じる)のか?> ④「何度転職しても、職場にパワ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故人が多いと喋られなくなるのか?

  <前回からの続き> 今回は、「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム③」として 「②」のケースを取り上げてみたいと思います。 <HSPの人は何故人が多いと喋られなくなるのか?> 前掲②のケース: 「グループ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人は何故彼(夫)にだけキレてしまうのか?

  <前回からの続き> 今回からは、前々回挙げた「①」~「④」の個々のケース毎に、より詳しく 「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム」を見てゆきたいと思います。 今回はまず「HSPの人の人間関係の悩みのメカニ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩み①

  <前回からの続き> ①「他人には異常に気を遣ってしまうのに、彼(夫)にだけ   きつい言い方をしてしまい、罪悪感にかられてしまいます」 ②「グループ(職場・会社・集まり)の中では、喋れなくなってしまう」 ③ […]

続きを読む
ブログ
他人を変えるには?

「他人を変える事はできない。だからまず自分が変わる事!」・・・ よく耳にされる言葉だと思います。 僕はこの言葉には続きがあると思います。 ー即ち、 「人間関係はコミュニケーションの仕方によってその関係性が維持される」 → […]

続きを読む
ブログ
カサンドラ症候群でお悩みの方へ

夫(配偶者)がアスペルガー症候群(ASD=自閉スペクトラム症)やADHD等の、 所謂「発達障害」に襲われている場合、 その妻(パートナー)は「コミュニケーションを取ろう」と頑張っても 相手は「我関せず」で応じず、「自分の […]

続きを読む
ブログ
人間関係を壊す会話

(夫婦間の会話) 「あなたは間違ってるわよ!」 「何を!お前こそおかしいんじゃないか!」 (親子の会話) 「何度言っても勉強もせずにゲームばっかり。本当にあんたはダメね!」 「うるさい!もう放っといてくれ!」 誰でも自分 […]

続きを読む
ブログ
本当の感情とは?~夫や親や子に怒りをぶつけてしまう人へ

「月に何度も夫に怒りが爆発してしまいます」 「私の不幸は全て毒親(母)のせいです!」 「言う事を聞かない我が子を叩いてしまいます」 夫や親、我が子に突然怒りが湧いてきて、 それが最早制御不能になってしまっている人もいらっ […]

続きを読む
ブログ
夫婦・恋人間に見られる「愛の偏り」のしわ寄せ

妻、彼女は「何で私の事をわかってくれないの?!」と夫や彼氏を責める。 夫や彼氏は最初はその要求に応えようとするが、 応えきれなくなり、反撃に出たり逃げて応じなくなる。 その姿に妻・彼女は増々腹が立ち要求を通そうとする。 […]

続きを読む
ブログ
うまくいかない人間関係は「愛の偏り」が原因です

矢野惣一先生の新刊「うまくいかない人間関係は”愛の偏り”が原因です」 を拝読させて頂いきました。 今回はそのレビューを弟子としてではなく一心理療法家としての視点で 勝手に(笑)書かせて頂きます。 まず本の冒頭で、娘が不登 […]

続きを読む
ブログ
「現実を見ろ!」の功罪

(いつもゲームや携帯ばかりいじってテストで赤点取ってきても  勉強に身が入らない子供に) 「こんな点数なのに、遊んでばかりして・・・。現実を見なさい!」 と、ついつい怒ってしまう母親。 (夫は自分の夢を語ってはいるが、い […]

続きを読む
ブログ
自分の子供や妻を虐待してしまう人へ

「我が子をついつい虐待してしまい、いつも自己嫌悪に陥ってしまいます」 というお母さんや 「カッとなって妻を殴ってしまう。どうにか止めたいけど止まらない」 というご主人のご相談をしばしば受けます。 今回は周りからは中々理解 […]

続きを読む
ブログ
夫婦の危機は相互依存のバランスの崩れ

「理想の夫婦の有り方」とは(僕が考えるに)「相互依存(相補う)」の状態 だと思います。 夫婦は(人間関係全般にも言えますが)「持ちつ持たれつ」、 つまり相手に自分の欲求を満たしてもらい、逆に相手の欲求を満たす という関係 […]

続きを読む
ブログ
夫(彼)をダメ男にしてしまう(?)妻(彼女)

「うちの夫は家事もしないし、子供の事も構ってくれない。  本当にダメ男なんだから」 「私の彼は、他人の気持ちがわからないし、約束は守れないし・・・。  発達障害かも?」 ダメンズな夫や彼氏のせいで困られてる女性もいらっし […]

続きを読む
ブログ
夫や親や子供の視点になってみる

「子供の為を思って言ってるのに、うちの娘は反発ばかりする・・・。」 「夫は何を言っても嘘や言い逃れで ごまかそうとする・・・。」 「お母さんは、私の気持ちをわかってくれない・・・。」 夫婦や親子の関係がうまく行かずにご相 […]

続きを読む
ブログ
DV夫(彼)や依存夫と別れられない人へ

「夫が暴力を振るう。でもこの人をわかってあげられるのは私だけ・・・。  私が見捨てたらこの人は余計に傷つき誰も信じられない人になっちゃう。  でも、私も辛い。」 「夫は仕事が長続きせず、頼りにならない。だから私が頑張って […]

続きを読む
ブログ
人間関係でいつも同じ失敗を繰り返す人へ~相手を助ける人

人間関係でいつも同じパターンを繰り返して苦しくなってる人の中には、 相手と自分の問題の区別がつかなくなってしまっている人が多いと思います。 例えば、自己犠牲的に「相手を助けようとする人」を例にお書きしたいと思います。 […]

続きを読む