家族療法

ブログ
究極理想のカウンセリング~不登校の"事例"(?)

「究極」、「理想」のカウンセリング とは一体どういったものなのか・・・? それを考えさせられる事例が最近ありました。 ー 子供の不登校で悩まれたお母様が面談のご予約を入れて来られました。 面談まで日数があったので面談日の […]

続きを読む
ブログ
他人を変えるには?

「他人を変える事はできない。だからまず自分が変わる事!」・・・ よく耳にされる言葉だと思います。 僕はこの言葉には続きがあると思います。 ー即ち、 「人間関係はコミュニケーションの仕方によってその関係性が維持される」 → […]

続きを読む
ブログ
カウンセラーの心構え②~何を訊いて行くのか?

<前回からの続き>   カウンセラーとしては、クライアントさんのお悩みを 「受容的、共感的に聴いてゆく」という事が基本になると思います。 では、クライアントさんに自由にお話をして頂いて、 それをただ聴いているだ […]

続きを読む
ブログ
カウンセラーの心構え①~何が一番動かし易いか?

「○○障害」、「○○症」、「○○の問題」・・・。 そういった所謂”障害”や”問題”と呼ばれるものが 固定されて維持されてしまうから行き詰ってしまう。 逆にそれらが変化し”動かす”事ができれば解決する、と僕は考えています。 […]

続きを読む
ブログ
夫や子供の呼び方一つで家庭内の問題が減る?

夫の呼び方として 「ちょっと~」、「お父さん(パパ)~」、「あなた~」、「〇〇(君・さん)」等色々ありますよね? 一方子供の呼び方としても 「ちょっと(オイ)~」、「お兄ちゃん(チビ)~」、「あんた(お前)~」、 「〇〇 […]

続きを読む
ブログ
夫(彼)をダメ男にしてしまう(?)妻(彼女)

「うちの夫は家事もしないし、子供の事も構ってくれない。  本当にダメ男なんだから」 「私の彼は、他人の気持ちがわからないし、約束は守れないし・・・。  発達障害かも?」 ダメンズな夫や彼氏のせいで困られてる女性もいらっし […]

続きを読む
ブログ
家族(夫,妻,子,親)がうつ病になった時の接し方/対応は?

うつ病とは、ある意味では「エネルギー不足」の状態です。 仕事や学校に行けなかったり、家事ができなかったり、外出が出来なかったり それどころか、遊びにも行けず何をするのもおっくう(たとえ趣味でも)に なっちゃいます。 周り […]

続きを読む