対人恐怖

ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(4)

<前回からの続き> 今回は、 他人への恐怖の解消・緩和に役立つ「意識の向け先を変える」ヒント をお書きしたいと思います。 <他人への恐怖の解消・緩和(4)> (先天的/後天的に)「過敏さ」を持っていらっしゃる場合、 或い […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(3)

<前回からの続き> 前回は、 (先天的/後天的を問わず)「過敏さ」によって 他人への恐怖を感じてしまう人が 神経系や感情等を人間関係の中で調整する(協働調整)力を高めてゆくヒント をお書きしましたが、 今回は 自分で調整 […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(2)

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 (先天的/後天的を問わず)「過敏さ」によって 他人への恐怖を感じてしまう人は、 多くの場合、神経系や感情等を人間関係の中で調整する(協働調整)力や 自分で調整する(自己調整)力が […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(1)

<前回からの続き> <他人への恐怖の解消・緩和(1)> ①トラウマの解消 他人への恐怖のきっかけとなった出来事が限定的(事故・事件、 行きずりの被害、学校でのいじめ等)な場合は、 EМDR等でそのトラウマの解消をした方が […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み③どうして他人が怖くなったのか?

<前回からの続き> 前回、 「他人への恐怖や不信感がぬぐわれない限りは対人交流への意欲は生じず、  他人との適切な距離感や境界線を引くというのは、  その恐怖が払しょくされてからの話になる」 とお書きしました。 それでは […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み②人との距離感を掴む,境界線引く前に大切な事

<前回からの続き> 前回、 「他人との適切な距離感」を掴んだり、 「他人との境界線を引く」前に まずしなければいけない事があると思う、 とお書きしました。 それは一体何なのか? について今回はお書きしたいと思います。 ま […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み①適切な距離感と境界線

<前回からの続き> 「知り合った人と親しくなってたと思って、  私が言いたい事を言う様になったからか突然冷たくされて、  辛くなってLINEをブロックしてその人を切ってしまった・・・。  そんな事がよくある私は  他人と […]

続きを読む
ブログ
人間関係で大切な事

「親子/兄妹姉妹との関係」 「彼氏/彼女との関係」 「夫婦/パートナーとの関係」 「義父母や親せきとの関係」 「友人関係」 「職場の人間関係」 「ママ友やご近所さんとの関係」 ・・・。 お悩みになってお越しになる方の多く […]

続きを読む
ブログ
どうすれば他人との適切な距離感が取れるのか?④集団編

<前回からの続き> 前回までにお書きした事を参考にして頂いて、 「他人との適切な距離を取る為の”調整役”の部分(脳の回路)」 が形成・利用される様になれば、 それを利用して「学校」「職場」「コミュニティー」等の集団の中の […]

続きを読む
ブログ
どうすれば他人との適切な距離が取れるのか?③1対1編(2)

<前回からの続き> <どうすれば他人と適切な距離が取れる様になれるのか?  (1対1編)(2)> 前回お書きした「A」「B」「C」の例の様に、”調整役”の部分(脳の回路)は 多くの場合、安心・安定をもたらす様なイメージや […]

続きを読む
ブログ
どうすれば他人との適切な距離が取れるのか?②1対1編(1)

<前回からの続き> 前回までに、 「他人との適切な距離感が取れないのは、  ”過度に親密さを求める部分(脳の回路)”が作動している時  は必要以上に相手との距離を縮めるが、  ”防御・防衛する部分(脳の回路)”が作動する […]

続きを読む
ブログ
どうすれば他人との適切な距離感が取れるのか?①

<前回からの続き> 前回、 「他人との距離感がわからなくて  傷ついたり傷つけたりを繰り返してしまうのか?」 の原因について、 「感覚過敏を有している為、相手の自分へのネガティブな情報を拾う。 ⇒心が傷ついて、より敏感に […]

続きを読む
ブログ
何故他人との距離感がわからなくなるのか?

<前回からの続き> 今回は 「何故他人との距離感がわからなくて  傷ついたり傷つけたりを繰り返してしまうのか?」 について、 私なりに考える原因をお書きしたいと思います。 <他人との距離感がわからなくなる原因> ①生まれ […]

続きを読む
ブログ
他人との距離感がわからない人へ

「他人との距離感がわからず、いつも人間関係で悩んでいます。」 「折角仲良くなったと思ったら、何故か距離を取られてしまって、  寂しい想いをする・・・  いつもこうなってしまうのは僕に問題があるのかなあ?・・・」 「他人に […]

続きを読む
ブログ
今年こそ悩み・不安・症状・生き辛さを克服しましょう

皆さん、あけましておめでとうございます。 お陰様でうちのルームも来月で開設11年を迎えます。 この間、 約3,500人の方のカウンセリング(延べにすると10,000回弱) を差し上げて参りました。 メンタルの悩みや所謂精 […]

続きを読む
ブログ
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑥

<前回からの続き> 今回も 「他人と関わりたいけど関われない」苦しみから抜け出すヒント の続きをお書きします。 <「他人と関わりたいけど関われない」苦しみから抜け出すヒント(2)> ③”その子”(特にお姉ちゃん・お兄ちゃ […]

続きを読む
ブログ
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑤

<前回からの続き> 前回、 「君の苦しみは、何かのきっかけで自分の中の子供達の感情に圧倒されて  ”親”である君が居なくなっちゃうのが原因として考えられる。  そしてそうなると、学校行ったり、他の人と交流したり、勉強した […]

続きを読む
ブログ
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ④

<前回からの続き> 前回までに 「自分という人格は1つしかないのではなく、  丁度”親”である君と子供達で構成されている家族の様なもの」 「そして、寂しがり屋で傷つきやすい甘えたさんの末っ子を  忙しい親である君に代わっ […]

続きを読む
ブログ
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ③

<前回からの続き> 前回、 「自分という人格は1つしかないのではなく、  丁度”親”である君と子供達で構成されている家族の様なもの」 「そして、寂しがり屋で傷つきやすい甘えたさんの末っ子を  お姉ちゃん、お兄ちゃん達が守 […]

続きを読む
ブログ
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ②

<前回からの続き> 「〇〇したいけど、できない」 といった相反する気持ち(=葛藤)は君たちだけではなく、 大人でさえ普通に起きる気持ちです。 では、何故そういった「自分の分裂」が起きるのでしょうか? それは、 たとえて言 […]

続きを読む