毒親
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因1
<前回からの続き> 以前、毒親になってしまう人の後天的要因として、 1養育者等からの虐待・被支配 2養育者等からの否定と(考え方の)刷り込み 3養育者のネグレクト・放任等によって愛着が未形成 の3つが考えられるとお書きし […]
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因C
<前回からの続き> 今回は、毒親になってしまう人の先天的要因と考える 「C」新規探求・刺激追究の傾向が強いについてお書きしたいと思います。 <毒親になる人の気質(生まれ持っている先天的要因)C> C新規探求・刺激追究の傾 […]
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因B
<前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は A感覚の極端さ B共感力の不足 C新規探求・刺激追究の傾向が強い といった先天的要因のいずれか(または全て)を持っているのでは? という私の想像をお書きしました。 (前回 […]
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因A
<前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は 「持って生まれた気質」の先天的要因と「成育環境」の後天的要因 の二つの要因が関係していると思うと述べました。 私が思うに「先天的要因」としては、 A感覚の極 […]
毒親(母)とアダルトチルドレン
・母に言葉の暴力・身体的な暴力を受けて来た ・母は身のまわりの世話をしてくれなかった ・母は家事はしてたけど、気持ちを理解してくれず愛情を感じなかった ・母は100点取って当たり前、90点なら叱られるという 条件付きの […]
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性
<前回からの続き> 今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルド […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑧
<前回からの続き> 今回は、子供への虐待を止めるポイントの4つ目の ④心理療法やカウンセリングを受けたり、子育て支援機関に相談したり、 アンガーマネージメント等で虐待しないで済む方法を模索する の「(2)」として、 心 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑦
<前回からの続き> 今回からは、子供への虐待を止めるポイントの4つ目として ④心理療法やカウンセリングを受けたり、子育て支援機関に相談したり、 アンガーマネージメント等で虐待しないで済む方法を模索する についてお書きし […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑥
<前回からの続き> 今回は、子供への虐待を止めるポイントの3つ目として ③(子への攻撃行動にも働くと考えられる)ノルアドレナリン、 その分泌を抑えるガンマアミノ酪酸=GABA(ギャバ) の生成を促進する 為の具体的 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑤
<前回からの続き> 今回と次回は、子供への虐待を止めるポイントの3つ目として ③(子への攻撃行動にも働くと考えられる)ノルアドレナリン、 その分泌を抑えるガンマアミノ酪酸=GABA(ギャバ)の生成を促進する についてお書 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?④
<前回からの続き> 今回は、 子供への虐待を止めるポイントの2つ目として ②愛情ホルモンと言われる「オキシトシン」(女性の場合)や 「バソプレシン」(男性の場合)の分泌を促してゆく具体的な方法 をお書きしたいと思います。 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?③
<前回からの続き> 今回と次回は、 子供への虐待を止めるポイントの2つ目として ②愛情ホルモンと言われる「オキシトシン」(女性の場合)や 「バソプレシン」(男性の場合)の分泌を促してゆく についてお書きしたいと思います。 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?②
<前回からの続き> 前回迄の記事で、 人間(や一夫多妻制の哺乳類)は、 「子を攻撃する」というのが脳のデフォルトで、 「子育て行動を促進する」というスイッチが入って、 初めてその攻撃性が抑えられると考えられる、 そして、 […]
どうすれば子供への虐待を止められるのか?①
<前回からの続き> 前回の記事で、 人間(や一夫多妻制の哺乳類)は、 「子を攻撃する」というのが脳のデフォルトで、 「子育て行動を促進する」というスイッチが入って、 初めてその攻撃性が抑えられると考えられる、 とお書きし […]
何故子供を虐待してしまうのか?④
<前回からの続き> 今回は子供を虐待してしまう原因として考えられる2番目の要因、 即ち ②人間や(一夫一婦制の子育て行動をする)哺乳類の脳には 「子育て行動を促進する部分」に加えて 「子への攻撃行動を促進する部分」が […]
何故子供を虐待してしまうのか?③
<前回からの続き> 前回、子供を虐待してしまう原因として考えられる2つの要因、 即ち ①子育ては本能的行動ではない ②人間や(一夫一婦制の子育て行動をする)哺乳類の脳には 「子育て行動を促進する部分」に加えて […]
何故子供を虐待してしまうのか?②
<前回からの続き> 今回と次回は 「我が子への虐待を止めたいけど、止められない」親御さんに向けて、 「何故子供を虐待してしまうのか?」についてお書きしたいと思います。 ※注意:脳科学的な推論は、その多くが動物を使った研究 […]
何故子供を虐待してしまうのか?①
「娘が言う事を聞かずイライラしてしまい、ついカッとなって 暴言を浴びせたり、時には叩いてしまう。 優しく接したいのに、それができない・・・ こんな母親なんて居ない方がいいんだろうなあ~」 「妻の連れ子がなついてくれ […]
親の面倒を見る・親の介護について
うちのルームにも 「お母さんの面倒を見なきゃ」 と浪費壁が強い母親の借金を背負ったり、 しんどくて動けない親の代わりに 家事やお世話を献身的になさって来られ 「いつまで続けなきゃいけないんだろう?」 と思いながらも、自分 […]