社交不安障害
どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?②
<前回からの続き> 今回からは、 「恐怖/不安を克服する為の具体的な方法」 をお書きしてゆきたいと思います。 まず、 脳科学的な知見も鑑みた上での私なりのポイントをお書きしたいと思います。 <恐怖/不安を克服する為のポイ […]
どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?①
<前回からの続き> 今回からは、 「どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?」 について、脳科学的な知見を交えてお書きしてゆきたいと思います。 まず最初にお断りしておくべき事として、 恐怖/不安の克服には、「正しいやり方」 […]
何故、恐怖/不安を避けてはいけないのか?②
<前回からの続き> 前回お書きした様に、不安や恐怖に対して 「回避行動」 (例:パニック発作を避けて電車やバスに乗らない、恐怖の対象を避ける等) や 「安全行動」 (例:汚染された手や体を念入りに洗う、病気の不安を無くす […]
何故、恐怖/不安を避けてはいけないのか?①
「外に出ると”汚染”されてしまう。 ”汚染”された服で自分の聖域である部屋を汚したくないので、 外出から帰ると必ず服を洗濯し、念入りにシャワーを浴びます」 といった、「強迫性障害」に襲われている人。 「鳩(セミ)が怖 […]
社交不安障害(対人恐怖)のメカニズム
周囲の人の視線が気になり強い緊張に襲われ、動悸が激しくなったり、 顔が引きつったり、赤面したり汗が多量に出たり、手足の震えが来たり、 声が出なくなったり・・・・。 そんな状態に悩んでおられる人も多いです。 では、何故そん […]
何故日本人には他人を極端に気にする人が多いのか?
「他人の目線が気になって仕方がありません」 「いつも他人の顔色を伺ってしまい自分の意見をはっきり言えません」 そういったお悩みを抱えた方が沢山ご相談に来られます。 人を大きく分類すると、 「他人軸の人」(他者報酬型)=「 […]
嫌われる勇気を持てない人へ~「嫌う勇気」
最近、アドラー心理学の岸見先生が書かれた「嫌われる勇気」がブームです。 確かに「相手に嫌われちゃいけない」と過度に気を使い過ぎて 「自分は本当はどうしたいのか?」、「本当は自分はどう感じてるのか? どんな気持ちなのか?」 […]
