自己中から脱する方法

ブログ
自己防衛(⇒自己中)から来る孤独や苦しみから脱する方法②

<前回からの続き> 今回は 前回のヒントの続きをお書きしたいと思います。 <自己防衛(自己中)から来る孤独や苦しみから脱するヒント②> C.安全基地を拡げてゆく 前回お書きした「A」「B」の手順によって 自分の中に安全基 […]

続きを読む
ブログ
自己防衛(⇒自己中)から来る孤独や苦しみから脱する方法①

<前回からの続き> 今回からは、 他人を敵視してしまったり、 他人に恐怖を感じたりといった 自己防衛的(⇒自己中)であっても、 他人との繋がりを求めるが故に 孤独感や自己否定に襲われて苦しんでおられる方 に向けて、 その […]

続きを読む
ブログ
自己防衛(⇒自己中)から来る孤独や苦しみから脱する

<前回からの続き> 前回までにお書きした内容をまとめますと、 (私が感じる様に)もし自己中な人が増えてきているとすれば、 以下の原因によるものだと考えます。 「資本主義社会の飽和状態」 「安全基地の縮小」 「共同・協調の […]

続きを読む
ブログ
何故過度の敏感さを持った人が増えてきているのか?

<前回からの続き> 前回、 「不安・恐怖等の不快刺激(⇒自身の不快感情)に過度に敏感な人  が増えてきている」 「特にそういった傾向を持つ人は、社会構造的な問題も相まって、  安全基地を確保する事が難しくなる」 「加えて […]

続きを読む
ブログ
自己中な人が増えている原因B過度な敏感さ

<前回からの続き> 前回、 「自己中の人が増えている原因」の「A自己防衛」の「②」 として、 情報の問題をお書きしました。 今回は もう一つの原因では?と考える「過度な敏感さ」 についてお書きしたいと思います。 <過度の […]

続きを読む
ブログ
自己中な人が増えている原因A自己防衛②

<前回からの続き> 前回、 「自己防衛的な(自己中の)人が増えている原因」の「①」として、 社会構造の問題をお書きしました。 今回はその続きである、原因の「②」をお書きしたいと思います。 <自己防衛的な人が増えている原因 […]

続きを読む
ブログ
自己中な人が増えている原因A自己防衛①

<前回からの続き> 前回、 「他人を”敵”(少なくとも安全な存在ではない)とみなした結果、  自己防衛的になり、他人への配慮や気配りよりも自分を守る事に  精一杯になり、結果として”自己中”とみなされる。  そして、そう […]

続きを読む
ブログ
何故自己中な人が増えている?のか?

<前回からの続き> もし私が感じる通り、自己中な人が増えているとすれば、 その原因は何なのでしょうか? 今回から、その原因を推測してみます。 <自己中な人が増えている原因> A.防衛反応 他人を「敵」とみなしたり、そこま […]

続きを読む
ブログ
自己中な人が増えている?

「チームで仕事をやってるのに、自分の受け持ち範囲の仕事を全うせずに  放り出して”お先に失礼します”と帰っちゃう社員。  その為にチームの他のメンバーが残業して尻ぬぐいをする」 「混んでいる電車の車内で、自分のバッグを隣 […]

続きを読む
ブログ
我儘になってはいけないの?~自己中と我儘①

「自己中だと思われたくないから  友達の前では自分の思っている事は言えません」 「私の我儘な性格を知られると彼が離れて行きそうで  本音を言わず、いつも彼に合わせてしまって疲れます」 最近は子供同士の間でも「ジコチュー! […]

続きを読む
ブログ
我儘になってはいけないの?~自己中と我儘②

<前回「我儘になってはいけないの?~自己中と我儘①」からの続き> もしあなたが「我儘をやめよう」と、 いつも自分の都合より他人の都合を優先させたとしたらどうなるでしょう? 例えば、 「世界人類が平和になって欲しい」と思っ […]

続きを読む