刺激追究型(HSS)のHSP
今回からは、HSPの気質を持った人の中で約30%の人に当てはまる (エレイン・アーロン博士の調査・研究による)と言われる 刺激追究型(HSS=High Sensation Seekingの略)の気質について お書きしたい […]
HSPの辛い反応パターンを変える⑤
<前回からの続き> 前回までのやり方で、 強いネガティブな感情反応で終わるいつもの自分の反応パターン (無意識下での処理のパターン)を変える準備が整ったと思います。 今回は、それの実践編をお書きしたいと思います。 <ネガ […]
HSPの辛い反応パターンを変える④
<前回からの続き> 今回は、 「ネガティブ処理のパターンを変えてゆく方法(中)」として、 前回のやり方でメモした自分の反応パターン(無意識下での処理のパターン) を分析して、改善してゆく方法についてお書きしたいと思います […]
HSPの辛い反応パターンを変える③
<前回からの続き> 今回からは、HSPの人が陥りやすい「ネガティブな感情」を 相手や自分にもたらしてしまう自身の内面(無意識)での 「ネガティブ処理のパターン」を変えてゆく方法 をお書きしてゆきたいと思います。 前々回お […]
HSPの辛い反応パターンを変える②
<前回からの続き> 今回も引き続きHSPの人が陥りやすい、「ネガティブな感情」を 相手や自分ににもたらしてしまう自身の内面(無意識)での 「ネガティブ処理のパターン」を変えてゆくヒントをお書きしたいと思います。 前回お約 […]
HSPの辛い反応パターンを変える①
<前回からの続き> 今回からは、 HSPの人が陥りやすい「ネガティブな感情」を相手や自分に もたらしてしまう自身の内面(無意識)での「ネガティブ処理のパターン」 を変えてゆくヒントをお書きしたいと思います。 まず初めにこ […]
HSPの特徴(D・O・E・S)②
<前回からの続き> 今回は前回取り上げたHSPを特長づける4つの気質(D・O・E・S)に沿って Aさんの例を分析したいと思います。 Aさん:(あれ?!お母さんの声に何だか険がある。 声のトーンもいつもより低い。そ […]
HSPの特徴(D・O・E・S)①
<前回からの続き> 今回はHSPか否か?の判断の目安の一つとして、 エレイン・アーロン博士が重要視されている「DOES」について お書きしたいと思います。 ※この4つの気質が揃うと概ねHSPと考えられると言う事です。 < […]
HSP(繊細さん・敏感な人)とは?
「私はHSPかも知れない・・・」 「HSPチェックをしても当てはまらない部分もある。 じゃあ、私のこの生き辛さの原因は何だろう?」 「こんな繊細で気にし過ぎてしまう自分を変えたい」 「HSP」'「繊細さん」'「敏感な人 […]
気質は認め、変えられる部分を変える③
<前回からの続き> 今回も引き続きAさんの例で 「変えられない部分(=気質・ありのままの自分)」 と 「変えられる部分(=個性・行動・習慣・傾向・趣向)」 とに分けて詳細に分析し、 「変えられる部分をどう変えて行けばいい […]
気質は認め、変えられる部分を変える②
<前回からの続き> 今回も引き続きAさんの例で 「変えられない部分(=気質・ありのままの自分)」 と 「変えられる部分(=個性・行動・習慣・傾向・趣向)」 とに分けて詳細に分析し、 「変えられる部分をどう変えて行けばいい […]
気質は認め、変えられる部分を変える①
<前回からの続き> 今回からは前回取り上げたAさんの例で、 「変えられない部分(=気質・ありのままの自分)」 と 「変えられる部分(=個性・行動・習慣・傾向・趣向)」 とに分けて詳細に分析し、 「変えられる部分をどう変え […]
ありのままの自分でいる事と認める事②
<前回からの続き> ~「気質」(変えられない部分)と「個性」(変えられる部分)~ 前回、 まずは自分の「気質」(=変えられない部分)や「個性」、 「行動・習慣・傾向・趣向」(=変えられる部分)を分析し、 「自分を知る」事 […]
ありのままの自分でいる事と認める事①
「ありのままの自分でいなさい」 「ありのままの自分を大切にしたい」 「あるがままの自分を認めたい」 ・・・。 一時期(今も?)こういった言葉をよく耳にされたと思いますが、 「ありのままの自分をどうしても認められない私はダ […]
HSP(繊細さん)や発達障害のカウンセリング
皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 数年前から、 アダルトチルドレンや愛着障害、人格障害、不安障害、依存症、うつ、 双極性障害、PTSD、発達障害(ASD=自閉症スペクトラム […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑤
<前回からの続き> ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~ 今回は、 ⑤「受け取る事を意識し、与える」 について詳しくお書きしたいと思います。 <うなぎの養殖の場合>: 選んだ […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ④
<前回からの続き> ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~ 今回からは、 (うなぎの養殖になぞらえた)うまくいく恋愛の法則のいよいよ核心である、 「④」~「⑥」の「選ぶ事」と愛情を「与える事」と「受け取る事」の タイミ […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ③
<前回からの続き> ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~ 前回”うなぎの養殖”を例に、 相手を選ぶ事/選ばれる事 と 相手に愛情を与える事/受け取る事 をバランスよく適切なタイミングで行う事が大切ではないかと思う、 と述 […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ②
<前回からの続き> ~選ぶ事/選ばれる事、与える事/受け取る事~ 前回、いつも恋愛がうまく行かない人は うまく行かない思考や行動パターンがあるのでは?とお書きしました。 だとすれば、それは一体どんなパターンなのでしょ […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ①
~HSP?恋愛依存症?障害?アダルトチルドレン?自己肯定感の低さ?~ 「”選ばれる女性”になろうと努力してるのに、中々いい男性が現れません。 このままだと一生選ばれないのかなあ・・・」 「私が好きになる男性は、ギャ […]