壁にぶち当たった時の様々な選択肢

壁にぶち当たった時の様々な選択肢

「壁にぶち当たって進めない」

「壁が立ちはだかって乗り越えられない」

その様な想いで悩んでおられる人もいらっしゃると思います。

その様な時に「こうじゃなきゃいけない」と同じパターンを
何度も何度も繰り返して手詰まりになっておられるのであれば、
「違う選択肢」を考えてみる事も役に立つかも知れません。

まず、選択肢を大きく分けると

①壁を越えて進む

②壁を回避する

③立ち止まる

の3つがあると思います。

そして、それらに対しても更に細かい選択肢があると思います。

勿論これが全てではないでしょうが、僕が思い付く限りの選択肢を
以下に並べてみたいと思います。

①壁を越えて進む

(1)独力で、力任せに体当たりを続ける
この方法試した事の無い人
(今迄は、他人任せだったり、すぐに諦めてしまっていた人)は試してみませんか?

(2)他人の力を借りる
→今迄他人の力を借りていなかった人は「誰にどの部分の協力を要請するか?」
 を考えてみませんか?

(3)道具を使う
→自分や他人が持ってる道具(能力)の棚卸をして(書き出して)
 「その中で使えそうな能力は何か?」を考えてみましょう。
 もし新たな能力が必要なら、「どんな能力が必要か?」を考え、
 それを既に持ってる人に頼むか、自分で身に付けてゆく努力をする

(4)盛り土をして壁の高さ(ハードル)を下げる
足元に少しずつ盛り土をしていくと逆に壁は低くなりますよね?
 まず、いきなり壁を越えようとしないで、
10㎝でも足元の高さを上げる為にできる事は何でしょう?

②壁を回避する

(1)壁を回避する為にはどうすればいいのか?を考える
その壁は絶対に乗り越えないといけないものなのでしょうか?
 もし乗り越えないで迂回するとしたら、どういう方向へ行けばいいでしょうか?
 そして、その為に必要な事は?
 (※例えば、目標を変える、職場・家庭・学校等の環境を変える、等)

③立ち止まる

(1)壁を越える事を諦める
「壁を越える事」のリスクとメリット/デメリット・リスクと、
 今の位置に居続けるメリット/デメリットを考え、
 もし今は動かない方がいいと判断したなら、
 「今の位置で満足するには?」を考えてその方法を実行する

※譬え現状維持をしていても、物事は変化します。

ー 壁は風雨に晒され低くなるでしょうし、崩れるかも知れません。
  そして、あなたの能力や目標も変化するでしょう。
  そして「進もう」と思えた時には進む事もできます。

(2)立ち止まって考え方を変える
あなたが今迄壁を乗り越えた時を思い出し、
 「どうやって乗り越えたか?」を思い出してみませんか?
 そして、その時に使った方法を試してみる事ができます。
 或いはもしあなたがいつもワンパターンな方法で失敗してるのなら、
 あなたの今迄の失敗パターンを分析し、「今迄と違う方法はどれか?」を考え
 何なら上記の6つの方法を順に試してみる事もできるでしょう。

兎に角大切な事は
「過去の成功事例を思い出し、それを試してみる」事と
 「うまくいかないパターンをやめて違うパターンを試してみる」
だと思います。