吃音や書痙・震え、イップスに悩んでいる方へ

吃音や書痙・震え、イップスに悩んでいる方へ

「落ち着いて話そうと思っても、どうしてもどもってしまう・・・
 そんな自分が恥ずかしくて、会社に行くのが苦痛になっています。」


「ファーストに送球しようとしても、腕が言う事をきかずに
 暴投になってしまう・・・
 大好きな野球なのに、もう続けてゆく自信が無くなってしまった。」

うちのルームにも「吃音」「書痙・震え」「イップス」等で
悩んでお越しになる方も多いです。


ご家族や周りの方は「気にするな」と仰る事もあるかと思いますが、
「そう言われたって、私(僕)にとってはとっても深刻な問題
 なのに・・・」
ととても悩んでおられると思います。


「今迄は普通に喋る事ができていたのに・・・」

「今迄は普通に投げる事ができていたのに・・・」


そして吃音や書痙・震えやイップスが起きた為に自信まで失っていってしまう。


今回からは

「何故吃音や書痙・震えやイップスになってしまうのか?」

「どうすればそれを治す事ができるのか?」

を私の推論と臨床での経験を基にお書きしてゆきたいと思います。

<次回へ続く>