やる気を出す方法②ドーパミン不足の場合
<前回からの続き> 今回は 「やる気を出す方法」の2番目のポイントとして、 ドーパミン不足の人の場合についてお書きします。 ②ドーパミン不足の人の場合 「好きな事には夢中になるのに、 しなければいけない事をいつも先延ば […]
やる気を出す方法①セロトニン不足の場合
<前回からの続き> 前回までに、 「やる気」が出るか?否か?は「ホメオスタシス」(恒常性)と、 それに基づく脳内ホルモンである「セロトニン」、「ドーパミン」、 「(ノル)アドレナリン」が関係していると推察されるとお書きし […]
何故やる気が出ないのか?②
<前回からの続き> 前回では、 「やる気」は「ホメオスタシス」(=恒常性) と それに基づく「脳内ホルモン」が関係していて、 主に「セロトニン」、「ドーパミン」、「(ノル)アドレナリン」 といった脳内ホルモンが、やる気と […]
何故やる気が出ないのか?①
「今週中にこの書類を片付けてしまわないといけないのに なぜかやる気が出ずに、だらだらと無為な時間を過ごしてしまう」 「明日テストなのに、 YOUーTUBEが面白くて結局勉強は後回しにしてしまった」 恐らく誰でも 「や […]
電話/Skype相談の平日割引き延長について
新型コロナウィルスの感染不安等でご来談が困難な方へは 電話/スカイプ相談をお勧め致します。 学生・専業主婦・無職・シングルマザーの方は 平日にご来談頂いた場合は、 カウンセリング料金を通常料金の2割引きでご提供して参りま […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑭
<前回からの続き> ここまでお書きして、 「自分の中の親の部分や大人の部分と言われてもピンと来ない」 と感じる方もいらっしゃると思います。 もしそう感じるのであれば、 もしかしたら幼い頃の親との愛着形成がうまく行っておら […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑬
<前回からの続き> 実際に、 「好きじゃない相手と距離を取る」事 や 「好きな相手と距離を近づける」といった行動を取ってゆく過程で、 相手への当初の評価が変わってゆく事もあるでしょう。 例えば、 「好きじゃない」と思って […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑫
<前回からの続き> 前々回の 「好きじゃない相手と距離を取る」事 や 前回の 「好きな相手との距離を近づける」事 を実行する時には、 「こんな事言って、嫌われたらどうしよう?」 とか 「こんな事したら、相手が気を悪くする […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑪
<前回からの続き> 今回は、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為の現実の場面での「実行」のうちの 「好きな相手との距離を近づける」事についてお書きします。 (※ポイントや流れは、前回の「好きじゃない相手と距離を取る」事 と […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ➉
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の(5)として、 現実の場面での「実行」についてお書きします。 (5)「実行」のポイント ・好きじゃない相手と距離を取る ・好 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑨
<前回からの続き> 前回は 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事についてお書きしましたが、 今回は 「他人があなたに対する好き嫌いや評価を持つ事を許可する」 という事についてお書きしま […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑧
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (4)として、 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事と、 「他人があなたに対する好き嫌いや評価 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑦
<前回からの続き> 今回は、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (3)として、 「観察する」という事についてお書きします。 (3)観察する 今までのあなたは、 「自分の言動が他人に及ぼす影響」につい […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑥
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に、行動を変えてゆく方法 を具体的にお書きしてゆきたいと思います。 行動を変える為の手順 (1)「未来のイメージを使ってモチベーションを上げる」 A,ネガテ […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑤
<前回からの続き> 前回までのヒントで自分を客観視できるようになってくれば、 いよいよ行動を変えてゆく事にもチャレンジしてみませんか? ただ、 この「行動を変える」為にはとても勇気が必要です。 そして、 その勇気を与え、 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ④
<前回からの続き> 今回は 「自分の中の子供の部分を親目線、大人目線で客観視する」 方法をお書きしたいと思います。 これはどういう事かと言いますと、 「きっと嫌われたんだ・・・苦しいよ、辛いよ」 という考えに囚われている […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ③
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われるのが怖くて苦しい」状態から抜け出す為の具体的なヒント をお書きしたいと思います。 私はここで大切な事としては、自分を客観視する事だと思います。 そしてこの「客観視」の方法は大き […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ②
<前回からの続き> 前回、 「嫌われる恐怖」が拭えないあなたは、 「人一倍鋭い感受性(以前お書きした高性能センサー)」 と 「類まれな共感力」 と 「並外れた集中力」 を持っておられるのかも知れません、とお書きしました。 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ①
「今朝挨拶したら、いつも笑顔で挨拶を返してくれる先輩のSさんが 仏頂面でしかも低い声で”お早う”と言った・・・。 昨日先輩に失礼な言い方をしちゃったからかな? きっと嫌われたんだ・・・どうしよう?」 「AさんとBさ […]
性格改善の方法➉工夫・利用する
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回と前々回は、 (3)「言動を変える」事によって性格改善するヒント についてお書きしました。 今回は ご自分の性格を工夫・利用する事 に […]