ブログ
人間関係の悩み②人との距離感を掴む,境界線引く前に大切な事

<前回からの続き> 前回、 「他人との適切な距離感」を掴んだり、 「他人との境界線を引く」前に まずしなければいけない事があると思う、 とお書きしました。 それは一体何なのか? について今回はお書きしたいと思います。 ま […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み①適切な距離感と境界線

<前回からの続き> 「知り合った人と親しくなってたと思って、  私が言いたい事を言う様になったからか突然冷たくされて、  辛くなってLINEをブロックしてその人を切ってしまった・・・。  そんな事がよくある私は  他人と […]

続きを読む
ブログ
人間関係で大切な事

「親子/兄妹姉妹との関係」 「彼氏/彼女との関係」 「夫婦/パートナーとの関係」 「義父母や親せきとの関係」 「友人関係」 「職場の人間関係」 「ママ友やご近所さんとの関係」 ・・・。 お悩みになってお越しになる方の多く […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント➉フォロー/微調整/その他(2)

<前回からの続き> 今回も引き続き、 「境界性パーソナリティー障害(BPD)」 と診断された架空の女性の例を基にお書きします。 <➉フォロー・微調整・その他(2)> 最後に 「誰に働きかけるのか?」についてお書きします。 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント➉フォロー/微調整/その他(1)

<前回からの続き> 今回も引き続き、 「境界性パーソナリティー障害(BPD)」 と診断された架空の女性の例を基にお書きします。 <➉フォロー・微調整・その他(1)> 前回お書きした様に、 クライアントさんに課題(BPD等 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑨CLが実践できる様にする

<前回からの続き> 今回も引き続き、 「境界性パーソナリティー障害(BPD)」と診断された架空の女性の例 を基にお書きします。 <⑨クライアントが実践できる様に落とし込む> ①変えられない部分のノーマライズ 例: 「すぐ […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑧その解消法を伝える

<前回からの続き> 前回までにお書きした様に、 クライアントさんの今のお悩みや症状の”根本原因”が想像でき、 それを説明し腑に落として頂き、働き掛ける(介入)ポイントが決まれば、 それを提示してゆきます。 <⑧その解消法 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑦働きかけるポイントを決める(2)

<前回からの続き> <⑦悩み/症状の解消の為に働きかけるポイントを決める(2)> 前回の例の様に、 CLさんの今のお悩みや症状の根本原因が推測できれば、 働きかける(介入)ポイントを決めてゆきます。 この例では、 ①変え […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑦働きかけるポイントを決める(1)

<前回からの続き> <⑦悩み/症状の解消の為に働きかけるポイントを決める(1)> CLさんの今のお悩みや症状の根本原因が推測できれば、 働きかける(介入)ポイントを決めてゆきます。 まず今回は 架空の例で、根本原因(と思 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑥根本原因の説明と得心

<前回からの続き> <カウンセリングで大切なポイント⑥根本原因の説明と得心> 前回の「⑤」によって CLさんの今のお悩みや症状の根本原因が推測できれば、 それを心理教育的に分かり易く説明し、 腑に落として頂く必要がある […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント⑤”根本原因”の妥当性を確認

<前回からの続き> <カウンセリングで大切なポイント⑤”根本原因”の妥当性を確認> 前回の例の様にお悩みや症状の”根本原因”(と思しきもの)を 掘り下げて行ったら、 その”想像”の妥当性を知る為に、その想像を踏まえての […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント④悩みの根本原因を想像する

<前回からの続き> <カウンセリングで大切なポイント④お悩みの根本原因を想像する> 私の場合は、 「何が原因でその症状や悩みが出てきているのか?」 を想像しながら、 ”根本原因”(と思しきもの)へと掘り下げてゆきます。 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント③CLのリソースや強みを知る

<前回からの続き> <カウンセリングで大切なポイント③CLのリソースや強みを知る> (1)自己否定や自己批判、自責を緩和する CLさんのリソースや強みを引き出す前に、 CLさんがネガティブなナラティブやスキーマに取り込 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント②CLの個性・特性を知る

<前回からの続き> <カウンセリングで大切なポイント②CLの個性・特性を知る> 前回お書きした「①」によって、 カウンセラーがCL(クライアント)さんの(一時的な)「安全基地」となれば、 今のお悩みや症状等の解消に向け […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切なポイント①安心・安全

<前回からの続き> 今回から、 カウンセラーを目指す方(心理士や心理師等) や 既に臨床の現場に立っておられるカウンセラーさんや対人援助職の方 に向けて、 私が考える「カウンセリングで大切な10のポイント」について、 一 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングで大切な10のポイント

私は13年前にカウンセリングルームを開業し、 これまでに約4,000ケースのありとあらゆる精神的なお悩みや 精神疾患と呼ばれる症状でお困りになって来られた方に カウンセリングをさせて頂いて参りました。 そもそも私が臨床の […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑧生きがいや天職を見つける(3)

<前回からの続き> 今回は、 前回の続きで私が思う 「人生で大切な事」の8つ目の(3)について、お書きします。 <⑧生きがいや天職を見つける> (3)やりたい事ははっきりしているが、勇気が無い A.自分の不安や怖れをあぶ […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑧生きがいや天職を見つける(2)

<前回からの続き> 今回は前回の続きで 私が思う 「人生で大切な事」の8つ目の(2)について、お書きします。 <⑧生きがいや天職を見つける> (2)やりたい事はあるが、漠然とし過ぎてる 「起業したいなあ~。でも、何で起業 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑧生きがいや天職を見つける(1)

<前回からの続き> 今回からは、 引き続き私が思う 「人生で大切な事」の8つ目について、お書きします。 <⑧生きがいや天職を見つける> 前回までにお書きした「①」~「⑦」、 特に「⑦」の”安全基地”や”安心感”が得られれ […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑦心の安全基地を持つ(2)

<前回からの続き> 今回は、引き続き私が思う 「人生で大切な事」の7つ目について、 今も昔も心の安全基地や安心感を与えてくれる人が居ない方に向けて お書きします。 <⑦心の安全基地を持つ(2)> 不幸にも幼い頃に安定型の […]

続きを読む