何故ルール・法令・規範を破る人にイライラするのか?

何故ルール・法令・規範を破る人にイライラするのか?

「みんなちゃんとホームで順番に並んでるのに、
 あのオッサン、何で横入りするの?!蹴っ飛ばしてやりたい!」

「横断歩道の信号がまだ赤なのに、何であの子は渡っちゃうの?!
 しかも親は何にも言わない・・・文句言ってやろうかしら?!」

「ぶつかりそうになったから私が立ち止まってよけてあげたのに、
 このおばさんは何で会釈もぜずに当たり前みたいな顔して
 そのまま通り過ぎて行くの?!ムカつく!!」




ルール規則・法令・道徳等、所謂「常識的に」守らなければいけない事に
反している人に対しては誰しも大なり小なり「イラ」っとするものだと思います。


ただその怒りが度を越して、
ややもすればトラブルになり兼ねないレベルまで行ってしまい
「あれ?私最近おかしいな・・・疲れてるのかな?」
と感じる場合は注意信号だと思います。

では何故ルールを守らない人に対して、必要以上に怒りが出てくる
のでしょうか?


私が思うにそれは以下の理由に依ると考えます。




刺激を求める傾向が生まれつき強い人が、勝ち負けに拘る様になり、
 相手に勝つ事で(快の)刺激を得るというパターンを身につけた

②そういったタイプの人に刺激が満たされない状態が続く
(まさにここ最近はコロナ禍によって、飲み会や友人との遊び、
 旅行や運動等が制限されて刺激が満たされない事が増えていると思います)

③そういった時に「相手に勝つ事で刺激を満たす」という
 よく使うパターンを持ち出す。

④「勝つ事」で強い快の刺激が得られる訳だから、絶対に勝つ勝負を探す

「ルールや法令。道徳」等は皆が認める「正しい事」なので、
 そちら側に立ってそれらを破っている人と勝負すれば、必ず勝利が手に入る




ただし、トラブルや喧嘩になる事を避けたいのであれば、
持って生まれて刺激を求める傾向が強い人は、
別の方向で刺激を得る様にすれば良いと思います。


そうしないと、
「正義・正論を振りかざして相手をやっつける事」によって
快の刺激を得るパターンが定着してしまうと、
そのやり方がどんどんエスカレートしてゆくと思います。


(近頃で言うと、まさに「コロナ警察」になってしまう人等もそれにあたる
 と思います)

時として、「正義は麻薬である」・・・。