カウンセリングのQ&A➉保険は効くの?割引は?

カウンセリングのQ&A➉保険は効くの?割引は?

<前回からの続き>

今回も引き続き、Q&A形式でお書きします。






Q.カウンセリングのQ&A➉保険は効くの?割引は?






A.カウンセリングは原則保険は効きません






保険は、医師による医療行為にのみ適用されるものですので、
基本的にはカウンセリングは保険は効きません。



例外的に医師(と訓練を積んで医師の指示を受けた看護師)が行う
認知行動療法は、2010年から保険適用されるようになりました。



ただ、
これには下記の様な色々な問題がある様です。



・認知行動療法の保険適用範囲の問題

 (恐らくエビデンスの問題から)全ての疾病に適用されている訳ではなく、

 「うつ病等の気分障害」

 「強迫性障害」

 「社交不安障害」

 「パニック障害

 「心的外傷後ストレス障害」

 「神経性過食症」

限定されています。



・認知行動療法は即効性が無く、時間がかかる
 
 1回につき、30分~で16回行わないと診療報酬が得られない。



・病院側にメリットが少なく、赤字経営に陥る可能性も出て来る

例えば、
診療時間5分で患者さんから受け取るお金
+診療報酬(皆さんが納めている健康保険料から病院側に入るお金)
と、
認知行動療法で30分かけて病院側が得るお金が同じだとすれば、

通常の薬物治療の「六分の一」の売り上げになってしまい、
これをメインに行っていると赤字になるでしょう。



こういった事からも
現状は保険適用のカウンセリング(認知行動療法)を行っている病院は
非常に少ないです。



うちのルームの場合は

初回90分で¥8,000

しかも
平日なら学生・専業主婦・シングルマザー・無職・
障碍者手帳をお持ちの方、年金受給者・生活保護受給者の方々は
2割引き(¥6,400)させて頂いております。

しかも
多くの方は1回~3回でよくなられますので、
一度ご検討頂ければと思います。

<次回へ続く>