「防衛的な完璧主義」から抜け出すヒント(下)
「防衛的な完璧主義」から抜け出すヒント(下)
<前回からの続き>
<(防衛的な)完璧主義から抜け出すヒント(下)>
③自己否定解消に向けての目標を設定する
(1)前回の「①」でピックアップした特に否定が強い部分の解消
に向けての自分なりの案を沢山出してみる
例:「一重の瞼は、アイプチを使ったり、アイラインやつけまつげで
目を大きくしたり、最悪プチ整形も考えたり、色々試してみよう。
ウエストを細くする為には・・・バランスボールとか
炭水化物抜きダイエットなんかも良さそう。」等々。
(2)その案に基づいて具体的且つ、小さな目標と対策を定めて、
それを実行する
例:「まず、アイプチの使い方をクラスの〇〇に聞いて、
アイラインやつけまは動画で研究しよう。
それと、ウエストはマイナス5cmをまず目標にして、
バランスボールを注文して、毎日朝と夜にそこに乗ってみよう。
そして、取り敢えず間食はしない様にしよう。」等々。
④自己肯定にプラスを加える事ができる目標を設定する
(1)前回の「②」でピックアップした自分の中で肯定できる部分
を強化する為の案を沢山出してみる
例:「鼻のラインをもっと綺麗に出せればなあ。
友達からもっと好かれたい。もっと”お節介”してあげようかな。
ダンスがもっとうまくなるにはどうすればいいか?
考えてみなくちゃ。」等々。
(2)その案に基づいて具体的且つ、小さな目標と対策を定めて、
それを実行する
例:「鼻筋を綺麗に見せるファンデなんかの化粧の勉強を
動画でしてみよう。
明日から、一日一つ友達が喜ぶ事をやっていこう。
ダンスのレッスンから帰って来たら、”今日も頑張ったね!”と
鏡に向かって自分を褒めてあげよう。
そうすればもっとやる気が出て上手くなりそう」等々。
⑤上の「③」と「④」を繰り返す
自己否定解消への小さな目標が一つ達成できれば、
次に自己肯定強化の小さな目標達成を目指す、
といった「③」と「④」を交互に繰り返す
※お独りでは難しい場合はお気軽にご連絡下さい