何故日本にはアダルトチルドレンが多いのか?

何故日本にはアダルトチルドレンが多いのか?

うちのルームにも所謂「アダルトチルドレン」と思うわれる方が数多く来談
されます。

アダルトチルドレン(AC)は正式な病名では無く、一般的な定義では
「親のアルコール依存や虐待等といった”機能不全家族”の中で育ち、
成人してからもそのトラウマが消えず、精神的な生き辛さに苦しんでいる人」です。

ただもっと広義な意味で言うと、親の虐待やアルコール依存、ネグレクト等の
”問題”が無くても、傷ついたインナー・チャイルド”を抱え続けて人間関係で
悩んだり、依存・共依存うつ傾向、摂食障害等で苦しんでおられる方も
「AC」と考えられます。

勿論、虐待等の明らかな機能不全家族で育たれた方は、ACになられる事が
多いでしょう。

ただ、僕の感じでは虐待や機能不全家族で育った訳ではなくても
インナーチャイルドが傷つき、ACだと思われる方も多いです。

それどころか明らかな虐待や(心的)外傷体験がなくても解離性同一性障害
PTSDと思われる症状に苦しんでおられる方も見受けられます。

日本のお医者さんは主にアメリカ精神医学協会の「DSM」というものを診断基準
にしていますが、そのアメリカでは、例えば解離性同一性障害
=幼児期の性的・肉体的な虐待との因果関係が強く指摘されています。

またPTSDも明らかな「(心的)外傷体験」が原因とされています。

所が日本では虐待がなくても解離性同一性障害になったり、明らかな外傷体験がなくても、PTSD様の症状に悩まされてる方もおられます。

それは何故なのか? 日本人の自我が脆弱で傷つきやすいからなのでしょうか?

ここからは僕の勝手な推論ですが、
僕はその背景には「日本的な家族・母子関係」
「日本人特有のコミュニケーションのあり方」が関係しているのでは?
と思います。

「日本的な家族・母子関係」というのは、「親を大切にする」という儒教的な精神や
「家柄や家系に縛られる」等の子供が”個人”としては中々自立・独立できない
風土がある様に感じます。

その為に、子供は(親や家の為に)自分の欲求を抑え
ストレスが溜まってゆきます。
そして「親の気持ちや欲求」と「自分の気持ちや欲求」の境目が
わからなくなってゆき、心理的な母子分離が難しくなってゆきます

一方「日本人特有のコミュニケーションのあり方」というのは、
所謂「以心伝心」、「言葉にしなくても相手の気持ちを汲み取る」、
要するに「言わなくても私の気持ちを察してよ!」という部分です。
(※これは「甘え」ではなく、僕は「優しさとか気遣い」だと思っています)

今は、この部分のコミュニケーション力が昔と比べて弱くなってるのかも
知れません。

何故なら現代は、相手の気持ちを察しなくてもゲームしたり、携帯やネット等で
「独りで困る」事は少なくなっているのではないでしょうか?

もしそうだとすれば、
子供の気持ちを察する能力が少しだけ弱い親とか、
自分の気持ちを”どう察してもらうか?”が苦手な子供
増えているのかも知れません。

そうなると「お母さんを支えなきゃ!と甘えずに頑張って来たのに、
お母さんは、何故私の気持ちをわかってくれないの?!」と、
親を大切にしなきゃでも腹が立つ親にそんな事を思う私はなんてダメな娘
なんだろう・・。」と葛藤→自責という流れで生き辛くなってる方も多いと思います。

そして親に対する”満たされない想い”をどんどん抑え続けて
一杯一杯になった時に色々な症状が襲って来るのかも知れません。

では、どうすればいいのか?
方法としては、
「相手の気持ちを察する能力」=共感力を育てる事と、
「自分の気持ちを言葉で伝える事」を意識して行う事
だと思います。

そして特に(以心伝心は過去のものと割り切って)「相手に伝えたい気持ちを
はっきり言葉で表現する」事は自分の決心次第で今すぐできる事だと思います。

(※勿論、親に察する能力があり、子供も察してもらおうと散々努力して来たのにも
かかわらず親自身もACで、自分の親に満たされなかった想いで一杯一杯になって、
子供の気持ちを察する余裕がなかったり、逆に自分の気持ちを子供に察してもらう事で
精一杯になってる場合にも”悲劇”は起きると思います)

それでも中々できなかったり、或いは思い切って伝えたのに受け止めてくれなかった
という方はお気軽にご相談下さい。

(※当ルームでは、ACから来る様々な症状や解離性同一性障害や
PTSD等のご相談も数多くお受けしております)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です