客観的に自己を評価する

客観的に自己を評価する

<前回からの続き>

今回は、
「極端な自己否定」や「極端な自己肯定」から脱して、
自分を取り戻す為の一助として「客観的に自己を評価する」方法
についてお書きしたいと思います。






<客観的に自己を評価する方法>

①自分の性格や個性を把握する



自分の性格や個性で、「伸ばしたい部分」「改善したい部分」を書き出す


 



②他人と比べる



自分が属している集団(家族、友人グループ、学校、職場等)や
 過去出逢った人達と比べて、

「伸ばしたい部分」と「改善したい部分」を基準にして
 客観的に自分も含めてすべての人の順位付けをしてゆく
 (他人と比べて初めて今の自分の立ち位置がわかる)






③常に自分の「すぐ上の人」を目標にする



順位付けした時に、自分のすぐ上に当たる人を当面の目標にして
 性格改善・行動改善に励む(※具体的な方法は省略します)






④進捗を評価する



「〇〇さんよりは、マシになった」
 「△△さんができない事ができた」等と
 進捗を正当に評価し、また「すぐ上の人」を目標にする
 といった事を繰り返してゆく。






元々他人と比べない人「理想の自分」と比べて
それを目標にすれば良いと思いますが、

元々他人と比べる傾向が強い人は、このやり方に習熟して初めて
「イチロー選手」や「羽生選手」の様に人と比べる事無く、
「理想の自分」を目標にする事ができるのでは?と思います。

 

#性格の改善のカウンセリングについては、
こちらにお書きしてますので、ご参照ください