ブログ

ブログ
対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント②恐怖を和らげる

<前回からの続き> 今回は 「対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒントの②」として ”恐怖を和らげる”についてお書きしたいと思います。 <対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント②恐怖を和らげる> ①恐怖から逃げない ⇒恐怖や不 […]

続きを読む
ブログ
対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント①目標の修正

<前回からの続き> 今回と次回で、 ”醜形恐怖”や”対人恐怖”から脱するヒント をお書きしたいと思います。 <”醜形恐怖”や”対人恐怖”から脱するヒント> ①目標に向けての手段を変える、または手段を持つ ⇒例えば、 ”醜 […]

続きを読む
ブログ
何故対人恐怖・醜形恐怖等になるのか?②敏感さ

<前回からの続き> 前回、”醜形恐怖”や”対人恐怖”に悩んでいる人は 「自分が理想とする完璧な目・鼻・口・体形・・」 や 「誰にも負けない理想的な顔や姿形」 、 或いは 「誰一人として僕を嫌わないで」 とか 「みんな全員 […]

続きを読む
ブログ
何故対人恐怖・醜形恐怖等になるのか?①理想主義

<前回からの続き> 今回は 「何故”対人恐怖”や”醜形恐怖”になるのか?」についての私なりの考え をお書きしたいと思います。 醜形恐怖に悩んでいる人が 「私の目が嫌い、鼻が嫌い、口元が嫌い・・・」等と感じているとすれば、 […]

続きを読む
ブログ
対人恐怖・醜形恐怖等についての考察

「私の腫れぼったい一重の瞼が嫌い!鼻筋が通ってない所も嫌い!  下唇が分厚い所も・・・あ~こんな自分じゃ外を歩けない!」 「今朝挨拶しても、友達は面倒臭そうに”お早う”と言った。  仲の良いグループの中でも僕が話し出すと […]

続きを読む
ブログ
希死念慮・自殺念慮を無くすには?

<前回からの続き> 前回までに、 「”希死念慮”や”自殺念慮”等は幼い頃の主に親子関係で”愛されない絶望感”や  ”誰も守ってくれる人のいない恐怖”に対して、そんな中でも生きていく為の  防衛反応、つまり保険・切り札とし […]

続きを読む
ブログ
希死念慮・自殺念慮は生きてゆく為に必要だった

<前回からの続き> 前回、 「”希死念慮”や”自殺念慮”、自傷行為や自殺企図は  絶望や恐怖・不安やトラウマ等に対する生きてゆく為に必要不可欠な  防衛反応である場合が多いと思われる」 「だから、その考え方を正そうとした […]

続きを読む
ブログ
希死念慮・自殺念慮が止められない方へ

「あ~また部長に叱られた。どこの会社に行っても私は必要とされない  ・・・。こんな私なんてこの世にいない方がいいんだろうなあ。」 「クラスのみんなが私の事を嫌っている。友達が欲しくても表面だけで  誰も私の事なんて好きに […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ⑥

<前回からの続き> ~どういったお医者さんやカウンセラーを選べば良いのか?~ ①メンタルクリニック編 メンタルクリニックでは保険点数の都合もあり、 医師が行う「精神療法」は5分で終わるケースも少なくありません。 これだと […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ⑤

<前回からの続き> ~メンタルクリニックの薬物治療と心理カウンセリングの併用~ 例えば、 「私は骨折し易く、しょっちゅう怪我をしてしまう」 という方がいらっしゃったとします。 骨折したら、当然麻酔や痛み止め使ったり、ギプ […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ④

<前回からの続き> ~まず、心理カウンセリングへ行くべきお悩み~ ①薬では良くならないのでは?と感じるお悩み ⇒お医者さんは基本、薬で治療する場所ですので、  以下の様な場合は、カウンセリングの適用範囲であると思います。 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ③

<前回からの続き> ~まず、医者(精神科・心療内科)へ行くべきお悩み~ ①急性期の統合失調症、うつ病、双極性障害(そううつ病)等 ⇒所謂「精神病」と分類される疾患に襲われ、  「聞こえて来る”声”に取りつかれている様な状 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ②

<前回からの続き> ~精神科・心療内科とカウンセリングの違い~ お医者さんは「病気の診断」「脳」「薬」のプロですので、 「~症」や「~障害」と診断を下し、薬を処方する所です。 逆に「心」や「心理」等といった曖昧な(非科学 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ①

~様々なメンタルのお悩みの例~ 「うつっぽい」 「不安が止まらない」 「性格を変えたい」 「自己肯定感が低い」 「夫婦関係・対人関係で悩んでいる」 「恋愛でいつも同じパターンを繰り返してしまう」 「依存症の様な気がする」 […]

続きを読む
ブログ
お陰様で開業10周年を迎えました

当カウンセリングルーム「心の相談ルーム」オアシス大阪は、 2012年2月22日に新大阪の地に開業し、 お陰様で先日10周年を迎える事ができました。 この間、4,000名以上の方にお越し頂き、 「薬では改善できなかった」 […]

続きを読む
ブログ
ネット・スマホ・ゲーム依存の子供へどう対応すれば良いか?

<前回からの続き> 前回までに、 子のネット・スマホ・ゲーム依存には「不快(や不安)を避け、快を求める」 といった生命維持に関わる脳の部分が関与していると思われる、 故に ①理由も聞かずに(わかってあげずに)やめさせる […]

続きを読む
ブログ
ネット・スマホ・ゲーム依存の子供にやってはいけない対応

<前回からの続き> それでは、 依存様になってネット・スマホ・ゲームを止められない子供等に対して 親はどうすれば良いのでしょうか? 前回と前々回でお書きした様に、それらを止められない原因として ①不安から逃れられる ②自 […]

続きを読む
ブログ
何故ネット・SNS・スマホ・ゲーム依存になるのか?②

<前回からの続き> 今回は、 (お子さん等が)ネット・スマホ・ゲーム依存になってしまう原因② について私見をお書きしたいと思います。 <ネット・スマホ・ゲーム依存になる原因②> ②自分にとって丁度良い程度の望む刺激を   […]

続きを読む
ブログ
何故ネット・スマホ・ゲーム依存になるのか?①

<前回からの続き> 今回と次回で、 (お子さん等が)ネット・スマホ・ゲーム依存になってしまう原因 を私なりに考えてお書きしたいと思います。 <ネット・スマホ・ゲーム依存になる原因①> ①不安から逃れられる (1)今の不安 […]

続きを読む
ブログ
子供のネット・スマホ・ゲーム依存

「うちの息子は毎晩遅くまでネットの動画を見て、  昼夜逆転になっていて学校も遅刻や欠席が増えてきました。  注意しても逆切れするし、夫は”放っておけ”と言うだけです。  どうすれば良いのでしょうか?」 「娘は時間があると […]

続きを読む