ブログ

ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑭

<前回からの続き> ここまでお書きして、 「自分の中の親の部分や大人の部分と言われてもピンと来ない」 と感じる方もいらっしゃると思います。 もしそう感じるのであれば、 もしかしたら幼い頃の親との愛着形成がうまく行っておら […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑬

<前回からの続き> 実際に、 「好きじゃない相手と距離を取る」事 や 「好きな相手と距離を近づける」といった行動を取ってゆく過程で、 相手への当初の評価が変わってゆく事もあるでしょう。 例えば、 「好きじゃない」と思って […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑫

<前回からの続き> 前々回の 「好きじゃない相手と距離を取る」事 や 前回の 「好きな相手との距離を近づける」事 を実行する時には、 「こんな事言って、嫌われたらどうしよう?」 とか 「こんな事したら、相手が気を悪くする […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑪

<前回からの続き> 今回は、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為の現実の場面での「実行」のうちの 「好きな相手との距離を近づける」事についてお書きします。 (※ポイントや流れは、前回の「好きじゃない相手と距離を取る」事  と […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ➉

<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の(5)として、 現実の場面での「実行」についてお書きします。 (5)「実行」のポイント   ・好きじゃない相手と距離を取る   ・好 […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑨

<前回からの続き> 前回は 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事についてお書きしましたが、 今回は 「他人があなたに対する好き嫌いや評価を持つ事を許可する」 という事についてお書きしま […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑧

<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (4)として、 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事と、 「他人があなたに対する好き嫌いや評価 […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑦

<前回からの続き> 今回は、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (3)として、 「観察する」という事についてお書きします。 (3)観察する 今までのあなたは、 「自分の言動が他人に及ぼす影響」につい […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑥

<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に、行動を変えてゆく方法 を具体的にお書きしてゆきたいと思います。 行動を変える為の手順 (1)「未来のイメージを使ってモチベーションを上げる」 A,ネガテ […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑤

<前回からの続き> 前回までのヒントで自分を客観視できるようになってくれば、 いよいよ行動を変えてゆく事にもチャレンジしてみませんか? ただ、 この「行動を変える」為にはとても勇気が必要です。 そして、 その勇気を与え、 […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ④

<前回からの続き> 今回は 「自分の中の子供の部分を親目線、大人目線で客観視する」 方法をお書きしたいと思います。 これはどういう事かと言いますと、 「きっと嫌われたんだ・・・苦しいよ、辛いよ」 という考えに囚われている […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ③

<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われるのが怖くて苦しい」状態から抜け出す為の具体的なヒント をお書きしたいと思います。 私はここで大切な事としては、自分を客観視する事だと思います。 そしてこの「客観視」の方法は大き […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ②

<前回からの続き> 前回、 「嫌われる恐怖」が拭えないあなたは、 「人一倍鋭い感受性(以前お書きした高性能センサー)」 と 「類まれな共感力」 と 「並外れた集中力」 を持っておられるのかも知れません、とお書きしました。 […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ①

「今朝挨拶したら、いつも笑顔で挨拶を返してくれる先輩のSさんが  仏頂面でしかも低い声で”お早う”と言った・・・。  昨日先輩に失礼な言い方をしちゃったからかな?  きっと嫌われたんだ・・・どうしよう?」 「AさんとBさ […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法➉工夫・利用する

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回と前々回は、 (3)「言動を変える」事によって性格改善するヒント についてお書きしました。 今回は ご自分の性格を工夫・利用する事 についてお書きし […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法⑨言動を変える(下)

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回は、 (3)「言動を変える」事によって性格改善するヒント のうちの「言(葉)」を変える事についてお書きしました。 今回は「(行)動」を変える事につい […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法⑧言動を変える(上)

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回までは、 (2)の「ベクトルを変える」事によって性格改善する方法 をお書きしました。 今回からは (3)「言動を変える」事によって性格改善するヒント […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法⑦ベクトルを変える(下)

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回は、 (2)の「ベクトルを変える」事によって性格改善する方法のうち、 (A)センサーの向きを変える、についてお書きしました。 今回は、 (B)センサ […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法⑥ベクトルを変える(中)

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 今回は前回お約束した通り、 (2)の「ベクトルを変える」事によって性格改善する方法のうちの、 (A)センサーの向きを変える方法 についてお書きしたいと思 […]

続きを読む
ブログ
性格改善の方法⑤ベクトルを変える(上)

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 今回からは、 (2)の「ベクトルを変える」事によって性格改善する方法 をお書きしたいと思います。 例えばあなたが 先に挙げたA子さんと同じような 「高性 […]

続きを読む