ブログ
性格改善の方法④捉え方や考え方を変える
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 今回からはいよいよ、 (変えられる部分の)性格を変える為の具体策 をお書きしたいと思います。 性格を変える為のポイントとしては、 前回お書きした様に ( […]
性格改善の方法③性格の変えどころ
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 「性格改善」の手順として前回までに、 ①自分の性格の中で 「変えられるもの」と「変えられないもの」を区別する ②その中で「変えられないもの」を一旦受け […]
性格改善の方法②性格を受け入れる
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回、ご自分の性格の中で 「変えられない部分(変えにくい部分)」は 一旦受け入れる事が大切だとお書きしました。 例えばあなたがいつも 「”こう […]
性格改善の方法①”性格”を区別する
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ <前回からの続き> 前回は、 今の自分の”性格”のせいで今現在行き詰ってる方は、 ①自分の性格の中で 「変えられるもの」と「変えられないもの」を区別する事 が最初に来る、 […]
自分の中の変えられるものと変えられないもの
~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ 「気にし過ぎる性格を変えたい」 「怒られるのが怖くて、いつもビクビクしてる自分が情けない」 「上司が言った事を忘れてしまい、 ミスばっかりしてる私は本当にダメだ」 「自分の […]
「根拠の無い自信」が「折れない心」を作る
前回まで 「根拠の無い自信を持つと人生が楽になる」 というテーマで、 「根拠の無い自信」 や 「根拠の無い自他への信頼感」 の定義や 何故それが身についたのか? (或いは身につかかなっかのか?)、 どうすれば身につける事 […]
どうすれば根拠の無い自信を持てるのか?②
~根拠の無い自信を持つと人生が楽になる~ <前回からの続き> 前回お書きした様に、 あなたがもし 「根拠の無い自信」(自己肯定感) や 「根拠の無い自他への信頼感」(自己信頼や自己有用感) を感じられないのであれば、 […]
どうすれば根拠の無い自信を持てるのか?①
~根拠の無い自信を持つと人生が楽になる~ 前回お書きした 「サザエさん一家」の例を思い出してみませんか? カツオ君は、何か努力して 「根拠の無い自信」(自己肯定感) や 「根拠の無い自他への信頼感」(自己信頼や自己有用感 […]
「カツオ君」は何故根拠の無い自信を持ってるのか?
~根拠の無い自信を持つと人生が楽になる~ <前回からの続き> 皆さんもアニメの「サザエさん」をご存じだと思います。 皆さんは「カツオ君」の事をどう思いますか? 彼は「自己肯定感」や「自己有用感」、「自己効力感」 が高い […]
何故あなたは根拠の無い自信を持てないのか?①
~根拠の無い自信を持つと人生が楽になる~ <前回からの続き> 今回は”根拠の無い自信”の源である 「自己肯定感」と、 ”根拠の無い他者への信頼”に基づく 「自己有用感」が何故身についたのか? 或いは、 「何故身につかなか […]
いくら頑張っても自信が持てないのはなぜか?
~根拠の無い自信を持つと人生が楽になる~ 「私にあの仕事ができる訳がない」 「あんな素敵な女性が僕の事なんて好きになってくれるはずもない」 「私にこの子を育てる事ができるんだろうか?」 「こんな私を認めてくれる人なんてい […]
今「死にたい」と思っている人へ
この世で一番大切な人との関係が壊れたり・・・ 一番大事なものを失ったり・・・ ダメな私、情けない私に生きてゆく気力を失ったり・・・ 生きている事自体が苦しくて仕方がない。 「死んだらこの苦しみから逃れられる」 或いは 「 […]
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?③
<前回からの続き> 今回は私自身のカウンセリングの特徴をお書きしたいと思います。 まず、 お客様とカウンセリングでの目標を作り、共有します。 同時にお客様のリソースを探ってゆきます。 そして前回までにお書きした、 ①五感 […]
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?②
<前回からの続き> 前回の記事で、 「行動(アウトプット)を変える」為には、 ①五感(或いはイメージ)での知覚(インプット) ②(それに纏わる)記憶の想起 ③思考・意味づけの形成(認知) ④感情・情動の生起→生理的な変化 […]
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?①
私のカウンセリングでは1回~3回程度で、 どんなお悩みや症状でも、解決や改善の手ごたえを掴んで頂いたり、 寛解へ大きく近づく方が多いです。 (※約3,500ケースのうち、4回以上の長期間通われる方は全体の5%未満です) […]
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ④
前回お書きしたやり方で、 「自己否定を止める」事ができた方は、 「自分を肯定する方法」 を試してみられるのも良いと思います。 「自分を肯定する方法」 ①幼い頃から今までの自分を振り返ってみましょう。 例:親から否定され […]
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ③
前回お書きしたやり方で、 否定的なセルフイメージを持つに至った原因がわかった方は、 「自己否定を止める方法」 を試してみられるのも良いと思います。 「自己否定を止める方法」 ①「否定的なセルフイメージ」を持つに至った場面 […]
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ②
前回の記事で、 「否定的なセルフイメージを持つ様になった原因を探りましょう」 とお書きしましたが、 具体的にはどうすれば良いのでしょうか? 今回はそのやり方をお書きしたいと思います。 <自己否定的になった原因の探り方> […]
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ①
会社や学校でミスをしてしまったり、 誰かに怒られたり、 過去の失敗や後悔を思い出して 「私は生きる価値なんてない!」 「私は必要じゃないんだ・・・」 「私なんて居なくていい・・・」 「私は役立たずだ・・・」 「私はダメ人 […]
新型コロナは苦しみを抜け出すチャンス②
<前回からの続き> 前回、 新型コロナウィルスの脅威に晒されて、 「私は・・・」 「俺は・・・」 「僕は・・・」 等と「自分」に意識が偏りすぎて 苦しんでおられる方もお見受けする、とお書きしました。 普段の臨床の場面でも […]