うつ病
うつ病やメンタルの症状で辛い方へ~心のハードルを下げませんか?
うつ病やメンタルの症状で学校や職場に行きたくても行けない、 外に出なくちゃと思っても出れない為に「自分はダメだ」と思い込んで 増々辛くなってしまってる人も多いかと思います。 そういった人は、自分に厳しくオリンピック選手並 […]
口角・抗重力筋で抑うつ・不安を無くす僅か5分のストレッチ
不安に襲われたり、抑うつ状態になってる時には、まず間違いなく笑顔が消えて 姿勢も肩が落ちて猫背になってしまってる場合が多いですよね。 口角を上げたり、姿勢をピンと真っ直ぐにする為の筋肉を抗重力筋(重力に逆らって 働く筋肉 […]
受験・就職の失敗で挫折感から立ち直れない人へ
「志望校に落ちて、ショックで何もやる気が起きない」 「就職が決まらず、絶望感から家に閉じこもりがちになってる」 受験や就職での失敗は、人生で最初の大きな挫折だと感じますよね? だから、暫くは立ち直れない位に落ち込んでもお […]
頑張りすぎてしんどい人・頑張れない自分を責めてる人へ
「人に甘えず仕事や家事を頑張らばきゃ!」 「頑張って仕事や学校に行かなきゃいけないのにできない私はダメだ・・。」 うちの相談ルームにお越しになる方は、ほぼ間違いなく「頑張り屋」さんです。 ストレスが大きくても頑張り続けて […]
家族(夫,妻,子,親)がうつ病になった時の接し方/対応は?
うつ病とは、ある意味では「エネルギー不足」の状態です。 仕事や学校に行けなかったり、家事ができなかったり、外出が出来なかったり それどころか、遊びにも行けず何をするのもおっくう(たとえ趣味でも)に なっちゃいます。 周り […]
感情について②感情の無理なコントロールや抑え込んではいけません
前回、感情は「暴れん坊の子供」と似ていてそれを抑え続けると、心身症や うつ病・神経症になると書きました。 そして「自分の中で暴れてる子供達を無理やり力で抑え込むんじゃなくて どうすれば子供達は落ち着いて静かになるでし […]
感情について①何故心身症や神経症(うつ等)になるのか?
今回と次回で「感情について」お話したいと思います。 ご相談にいらっしゃる方の殆どが「怒り」、「憎しみ」、「悲しみ」等の 感情を「そんな感情を出してはいけない」、「感じてはいけない」と何とか 抑え込んでコントロールしよう […]
うつ病の原因と発生のメカニズムと解決法(②解決方法)
今回も前回に引き続き「うつ病」(と呼ばれてる状態)に苦しまれてる方へ カウンセラーの私からの解決へのヒントをお伝えします。 ※以下は仮説・私見を交えた解釈の部分もありますのでご容赦下さい。 ★<うつ病の解決方法> ①(主 […]
うつ病の原因と発生のメカニズムと解決法(①原因とメカニズム)
※以下は仮説・私見を交えた解釈の部分もありますのでご容赦下さい ★<うつ病の原因と発生メカニズム> ①幼児期に親等から受け取った直接的・間接的なメッセージが繰り返される 事によって、或いは”トラウマ”になるような体験を […]
女子レスリング小原日登美選手金メダル!~うつ病を乗り越えて
やりました! おめでとうございます。 以前、新聞記事に出ていた小原選手の記事に対するコラムを書いたのですが すごく辛い事を乗り越えての金メダル。 本当に涙が止まりませんでした。 世界で無敵だった自分の階級がオリンピックに […]
自分を癒す方法(発達障害,うつ,対人恐怖,不登校,性格改善等)
今、現に症状や問題に苦しんでおられる方や、周囲のご家族の方 に少しでもお役立て頂けるように、と思いましてアメーバブログ に「自分で自分を癒すヒント」を連載しております。 宜しければ、下記のリンクをクリックして頂き、ご参 […]
新型うつ病(ディスチミア親和型など)について
最近若い人の間で、自己中心的・他責的であり、仕事での挫折や ストレスがきっかけとなり、うつ病と同様の症状が出るが、自分 の好きな事をしている時には、それらの症状が出ない、自ら病院 へ行き、「うつ」の診断書をもらいに行く等 […]
うつ病を克服してオリンピックへ(小原日登美選手)
先日の読売新聞の朝刊に、ロンドン五輪女子レスリング代表の 小原日登美さんの感動的な記事が出ていました。 「小原さんは、51キロ級の世界選手権を連覇したのだが、 その階級はオリンピック種目にはなくなってしまい、彼女は 5 […]