アダルトチルドレン

ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?④

<前回からの続き> 前々回の 「①養育者(主に母親)への執着を手放す」事 と 前回の 「②養育者(主に母親)との関係における心の傷を癒す」事 ができ、 後は 「③自分や他者、物事の捉え方を変える」事 と 「④新しい捉え方 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?③

<前回からの続き>    前回お書きした方法で、 「養育者(主に母親)への執着を手放す」事ができても、 幼い頃の自分は、母親との関係において傷ついたままです。 ですから、その「心の傷」を癒す必要があると思います。 今回は […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?②

<前回からの続き> 今回からは、 前回お書きした「HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法」 の「①」~「④」について、一つ一つ具体的に述べてみたいと思います。 <HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法> […]

続きを読む
ブログ
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?①

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 HSPの人は「O」(刺激に過敏)であり、「E」の強い感情反応が起き易く、 容易に心の傷(トラウマ)ができ易いと考えられます。 そして、 「S]の感度の鋭さで、ちょっとした母親のネ […]

続きを読む
ブログ
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性

今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルドレンという概念は、1970年台のア […]

続きを読む
ブログ
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント⑤

<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「④」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]

続きを読む
ブログ
HSP(繊細さん)や発達障害のカウンセリング

皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 数年前から、 アダルトチルドレンや愛着障害、人格障害、不安障害、依存症、うつ、 双極性障害、PTSD、発達障害(ASD=自閉症スペクトラム […]

続きを読む
ブログ
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ①

~HSP?恋愛依存症?障害?アダルトチルドレン?自己肯定感の低さ?~ 「”選ばれる女性”になろうと努力してるのに、中々いい男性が現れません。  このままだと一生選ばれないのかなあ・・・」 「私が好きになる男性は、ギャ […]

続きを読む
ブログ
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑭

<前回からの続き> ここまでお書きして、 「自分の中の親の部分や大人の部分と言われてもピンと来ない」 と感じる方もいらっしゃると思います。 もしそう感じるのであれば、 もしかしたら幼い頃の親との愛着形成がうまく行っておら […]

続きを読む
ブログ
「根拠の無い自信」が「折れない心」を作る

前回まで 「根拠の無い自信を持つと人生が楽になる」 というテーマで、 「根拠の無い自信」 や 「根拠の無い自他への信頼感」 の定義や 何故それが身についたのか? (或いは身につかかなっかのか?)、 どうすれば身につける事 […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?①

私のカウンセリングでは1回~3回程度で、 どんなお悩みや症状でも、解決や改善の手ごたえを掴んで頂いたり、 寛解へ大きく近づく方が多いです。 (※約3,500ケースのうち、4回以上の長期間通われる方は全体の5%未満です) […]

続きを読む
ブログ
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ②

前回の記事で、 「否定的なセルフイメージを持つ様になった原因を探りましょう」 とお書きしましたが、 具体的にはどうすれば良いのでしょうか? 今回はそのやり方をお書きしたいと思います。 <自己否定的になった原因の探り方> […]

続きを読む
ブログ
今までのコラム一覧

今迄のコラム一覧をまとめてみました。 ◆「ほめ日記」と「感謝日記」(H29/03/01) ◆何故、成功しても幸せになれないのか?(H29/02/06) ◆依存症(ギャンブル・摂食障害等)と意識の偏り(H29/01/03) […]

続きを読む
ブログ
あなたは本当に”毒親”,”アスペ夫”,”DV夫”なのか?

「私が不幸な人生を歩んでいるのは全てお母さんのせいよ!  お母さんが毒親だから私はアダルトチルドレンになって苦しんでるの!」 と母親に怒りをぶつけ続ける娘。 「あなたはアスペルガーよ!ず~っと私の気持ちをわかってもらえず […]

続きを読む
ブログ
児童虐待と様々な症状

先日の読売新聞に児童虐待による「心の後遺症」の記事が掲載されていました。 記事の中で「あいち小児保険医療総合センター」の「虐待専門外来」の 杉山先生によると受診した1,110名の子供のうち 何と47%に人格が変わったり記 […]

続きを読む
ブログ
過去のコラム記事一覧

過去のコラム記事一覧です。 ◆性格や考え方を「変える」のではなく「加える」(H27/08/03) ◆執着を絶つという事(H27/08/01) ◆フロイトの原因論,アドラーの目的論,そんなの関係ない論③(H27/06/1 […]

続きを読む
ブログ
子供に親の生き辛さを連鎖させない為には?

「ついつい子供にカーっとなって叩いてしまう」 「子供が最近、私に似てきて親の顔色を異常に伺うように  なってきた」・・・。 そんな時に ふとネットや本で自分の状況をピッタリと言い表してる部分に目が留まる。 「私ってアダル […]

続きを読む
ブログ
アダルトチルドレン~親の責任、子の責任

※前回に引き続き、最近ご相談が増えている「アダルトチルドレン」に関して。 「私が今生き辛いのは、母や家庭環境のせいだった気がする。  うちの家族が”機能不全家族”でなかったらもっと幸せな人生を歩めてたかも?  でも、 […]

続きを読む
ブログ
毒親、毒母、AC~愛のボタンの掛け違い

最近は、うちのルームに来られる方の半数位が 所謂アダルトチルドレンとおぼしき方だと感じます。 アダルトチルドレンの方は、一言で言うと”子供時代の親(特に母親が多い) との関係の中で「自分は無条件には愛されるはず(価値)が […]

続きを読む
ブログ
何故日本にはアダルトチルドレンが多いのか?

うちのルームにも所謂「アダルトチルドレン」と思うわれる方が数多く来談 されます。 アダルトチルドレン(AC)は正式な病名では無く、一般的な定義では 「親のアルコール依存や虐待等といった”機能不全家族”の中で育ち、 成人し […]

続きを読む