カウンセリング

ブログ
どうすれば子供への虐待を止められるのか?②

<前回からの続き> 前回迄の記事で、 人間(や一夫多妻制の哺乳類)は、 「子を攻撃する」というのが脳のデフォルトで、 「子育て行動を促進する」というスイッチが入って、 初めてその攻撃性が抑えられると考えられる、 そして、 […]

続きを読む
ブログ
どうすれば子供への虐待を止められるのか?①

<前回からの続き> 前回の記事で、 人間(や一夫多妻制の哺乳類)は、 「子を攻撃する」というのが脳のデフォルトで、 「子育て行動を促進する」というスイッチが入って、 初めてその攻撃性が抑えられると考えられる、 とお書きし […]

続きを読む
ブログ
不安を止められない人へ①

「頭痛がする・・・もしかしたら脳梗塞かも?!  今度は腹痛だ・・・癌だったらどうしよう・・・」 「明日会社へ行って、また部長に怒られたらどうしよう?・・・」 「電車に乗って、またパニックが出たらどうしよう?・・・」 一つ […]

続きを読む
ブログ
怒りを止められない人へ①

①「子供が何度言っても言う事をきかないので、キレて叩いてしまいます」 ②「夫が私の事をわかってくれないので夫にキレてしまい、   罵声を浴びせたり物に当たってしまい、夫婦仲が悪くなっています」 ③「あの人が私の事を馬鹿に […]

続きを読む
ブログ
何故やる気が出ないのか?①

「今週中にこの書類を片付けてしまわないといけないのに  なぜかやる気が出ずに、だらだらと無為な時間を過ごしてしまう」 「明日テストなのに、  YOUーTUBEが面白くて結局勉強は後回しにしてしまった」 恐らく誰でも 「や […]

続きを読む
ブログ
電話/Skype相談の平日割引き延長について

新型コロナウィルスの感染不安等でご来談が困難な方へは 電話/スカイプ相談をお勧め致します。 学生・専業主婦・無職・シングルマザーの方は 平日にご来談頂いた場合は、 カウンセリング料金を通常料金の2割引きでご提供して参りま […]

続きを読む
ブログ
自分の中の変えられるものと変えられないもの

~自分の中の変えられるものと変えられないもの~ 「気にし過ぎる性格を変えたい」 「怒られるのが怖くて、いつもビクビクしてる自分が情けない」 「上司が言った事を忘れてしまい、 ミスばっかりしてる私は本当にダメだ」 「自分の […]

続きを読む
ブログ
「根拠の無い自信」が「折れない心」を作る

前回まで 「根拠の無い自信を持つと人生が楽になる」 というテーマで、 「根拠の無い自信」 や 「根拠の無い自他への信頼感」 の定義や 何故それが身についたのか? (或いは身につかかなっかのか?)、 どうすれば身につける事 […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?③

<前回からの続き> 今回は私自身のカウンセリングの特徴をお書きしたいと思います。 まず、 お客様とカウンセリングでの目標を作り、共有します。 同時にお客様のリソースを探ってゆきます。 そして前回までにお書きした、 ①五感 […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?②

<前回からの続き> 前回の記事で、 「行動(アウトプット)を変える」為には、 ①五感(或いはイメージ)での知覚(インプット) ②(それに纏わる)記憶の想起 ③思考・意味づけの形成(認知) ④感情・情動の生起→生理的な変化 […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?①

私のカウンセリングでは1回~3回程度で、 どんなお悩みや症状でも、解決や改善の手ごたえを掴んで頂いたり、 寛解へ大きく近づく方が多いです。 (※約3,500ケースのうち、4回以上の長期間通われる方は全体の5%未満です) […]

続きを読む
ブログ
新型コロナウィルス対策=ご自宅でカウンセリングを受けられます

当ルームでは、新型コロナウィルスへの対策として、 ご自宅に居ながらカウンセリングを受けられる 「電話/スカイプカウンセリング」の、 より一層の充実を目指します。 その第一弾としまして、 今までは対面カウンセリングに限っ […]

続きを読む
ブログ
自分が嫌いな人へ~セルフトーク(自動思考)への対処

「あ~、今日も仕事でミスしてしまった・・・俺って何やってもダメだな。  こんな俺なんて誰も認めてくれないんだろうなあ。」 「また夫や子供に怒りをぶつけてしまった・・・  どうしても良い妻や良い母になれない。  こんな私な […]

続きを読む
ブログ
長男・長女の生き辛さ

「お兄ちゃんだからしっかりしなさい・・・」 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい・・・」 長男、長女は第一子として生まれた時には 親の愛情を一身に受ける事ができます。 でも下に弟や妹ができた時には、 当然ながら親の興味や関 […]

続きを読む
ブログ
カウンセラーとクライアントの関わり方~偏りに注意

たまにお客さんから 「カウンセラー(医者)にキレられました」 とか 逆にカウンセラー側は クライアントさんにキレられたりムッとされる場面もあるでしょう。 僕自身もごくたまにですが、お客さんに対して「ムッ」としたり お客さ […]

続きを読む
ブログ
自分の悪い面ばかり見て来た人へ~自分アルバムを作る

「私は、自分の悪い面ばかりに目が行ってしまいます。   そしていくら他人から肯定されても素直に受け入れる事ができません」 「私は親から愛された記憶が殆どありません。  否定ばかりしてきた親が今でも許せないです。」 そんな […]

続きを読む
ブログ
今の自分を変えたいという人へ~9つのポイント(中)

※前回「今の自分を変えたいという人へ~9つのポイント(上)」からの続き ③未来からのエネルギーを得る  具体的な目標が決まったら、それをより強固にする事が役に立つでしょう。  その為には「その目標を達成した後の未来を想像 […]

続きを読む
ブログ
今の自分を変えたいという人へ~9つのポイント(上)

「いつも心に壁を作ってしまい、心を許せる相手もいない・・・。  そんな自分を変えたいです」 「常にネガティブ思考で、先々の心配ばかりして  不安になってる自分を変えたいです」 「カウンセリングを受けよう」と決心された方は […]

続きを読む
ブログ
好きな事をする~過食や依存に襲われてる人へ

以前の記事「依存症(ギャンブル・摂食障害等)と意識の偏り」で 過食や依存に襲われる人達の多くは 「自分の為に使うお金や時間や欲求をずっと”我慢”して来た人達が多い」 と書きました。 つまり、そういった人達は 「自分の好き […]

続きを読む
ブログ
行動を妨げているもの

僕達カウンセラーの仕事を極論すれば、 お悩みを抱えた方(や、その周囲の方)の行動を いかに変えて頂ける様に後押しする事ができるか? にかかっていると思っています。 その人自身の行動が変化しない限りは、 その人にとっての” […]

続きを読む