モラハラ

ブログ
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?①

<前回からの続き> 前回、 「不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人」 の例を挙げましたが、 それでは何故、 自分が不幸になる道を(無意識に)選び、繰り返してしまう事 から抜けられないのでしょうか? 今回からは、 私なりに […]

続きを読む
ブログ
不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人

「”今度こそ優しい彼だ!”と確信して付き合ったけど、  やっぱりDV男だった・・・。  前の彼もDV男だったし、  その前の彼もとんでもないモラハラ男だった・・・。  ”私って男運が悪いな~”ってつくづく感じてしまう。」 […]

続きを読む
ブログ
パーソナリティ(人格)障害とは?

「僕の彼女は優しい時は凄く優しいのに見捨てられ不安が異常に強く、  ちょっとLINEの返信が遅れると罵詈雑言を浴びせて来る・・・。  この前なんかは”死ぬ!”と言って薬物のオーバードーズをして、  救急車を呼んだ。もう3 […]

続きを読む
ブログ
勝ち負けに拘る事の苦しみから脱する為のヒント(4)

<前回からの続き> 今回は 「他人の迷惑を省みずに勝ち負けに拘り続けて、他人を苦しめてしまう人」 の中でも、 オキシトシンシステムの働きが極めて弱い(と考えられる)が為に、 自らの勝ち負けへの拘りのせいで、 家族や他人を […]

続きを読む
ブログ
愛着形成と愛着の回路③何故愛着障害になるのか?

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 乳幼児期に愛着形成がうまく成されないと、 愛着スタイルが「不安定型」(「回避型や両価型」,「無秩序型」) の所謂「愛着障害」に陥ってしまう可能性が高まります。 そして、 成長して […]

続きを読む
ブログ
どうすれば症状が必要無くなる方向へ持ってゆけるのか?①

<前回からの続き> 前回、 「殆ど全ての”症状”と言われるものは、  その人にとっての不快刺激から来る心の不安定さから逃れ、  安定化を目指すといった脳のホメオスタシスとも言える働きによるもの  だと考えている。」 「つ […]

続きを読む
ブログ
今年こそ悩み・不安・症状・生き辛さを克服しましょう

皆さん、あけましておめでとうございます。 お陰様でうちのルームも来月で開設11年を迎えます。 この間、 約5,000人の方のカウンセリング(延べにすると10,000回以上) を差し上げて参りました。 メンタルの悩みや所謂 […]

続きを読む
ブログ
DV・モラハラ・支配をする夫(妻)からの解放

<前回からの続き> 今回は夫(妻)のDV・モラハラ・支配に苦しむ人に向けて そこから脱出するヒントをお書きしたいと思います。 <DV・モラハラ・支配をする夫(妻)からの解放の為のヒント> ①自分を否定しない  こういった […]

続きを読む
ブログ
何故夫(妻)はDV・モラハラ・支配をするのか?

<前回からの続き> 今回は、 「何故夫(妻)はDV・モラハラ・支配をするのか?」 の私なりの答えをお書きしたいと思います。 <DV・モラハラ・支配をする人の性格特性(推測)> ①快・不快といった刺激に対する感受性が非常に […]

続きを読む
ブログ
夫婦間の悩み~③DV・モラハラ・支配

妻:(さっき夫が渡してくれた生活費が今月も少ない・・・    自分は好きな物を買ったり、飲みに行ったりしてるのに・・・。    それを指摘したら、夫は多分キレるだろうけど、このままじゃあ    息子の習い事の月謝も払えな […]

続きを読む
ブログ
夫婦間の悩み~①何故夫婦喧嘩が絶えないのか?

A子「何で洗濯物を言った通りに畳まないのよ?!!    何度言ったらわかるの?!本当に学習能力がないんだから!」 A男「いや、言われた通りやってるつもりなんだけど・・・」 A子「違うでしょ!!    こことここをまず合わ […]

続きを読む
ブログ
DV・モラハラ・家庭内暴力の原因と対策②

<前回からの続き> 今回は引き続き、 DVやモラハラ・パワハラ・家庭内暴力を行ってしまう人の原因(とその背景) と対策②について、私なりの考えをお書きしたいと思います。 <DV・モラハラ・家庭内暴力を行う人の原因②> ② […]

続きを読む
ブログ
親の面倒を見る・親の介護について

うちのルームにも 「お母さんの面倒を見なきゃ」 と浪費壁が強い母親の借金を背負ったり、 しんどくて動けない親の代わりに 家事やお世話を献身的になさって来られ 「いつまで続けなきゃいけないんだろう?」 と思いながらも、自分 […]

続きを読む
ブログ
子供は親の”分身”ではない

前回の記事「長男・長女の生き辛さ」で、 長男・長女が「親の望む通りの自分」になって 間接的に親からの愛情を受け取ろうとする余りに自分の欲求や感情、 ひいては自分自身を見失ってしまう事が多いのでは?という事を書きました。 […]

続きを読む
ブログ
「白黒思考」から「グレイ思考」へ

「彼の言ってる事は間違ってる!私は正しい」 「仕事をちゃんとできない自分はダメ人間だ」 自分の基準に照らして 「間違っている」とか「正しい」とか 「ダメ」とか「ダメじゃない」とかの判断をして 自分や相手に「白」か「黒」の […]

続きを読む
ブログ
何故私だけにこんな不幸が次々と襲って来るのか?

「今迄付き合った人もそうだったし、  今の旦那も気持ちをわかってくれるどころか  DVやモラハラをされて辛い目に遭っています」 「親しくなる度に友人に裏切られ続け、  他人を信用する事ができなくなりました」 「職場の人間 […]

続きを読む
ブログ
苦しいのなら逃げてもいいんです~DV,モラハラ夫,パワハラ上司,イジメ

◆「夫のDVとモラハラで困っています。どうしたらいいのでしょう?」 ◆「上司のパワハラと同僚からのイジメに悩んでいます」 カウンセリングをさせて頂いてると、客観的に「逃げた方が良い」と思える場面 が少なからずあります。 […]

続きを読む